どうもこんにちは。こまゆきですニヤニヤ

 
先日、戸田市文化財保護審議会がありました。
 
 
ポーン
 
 
はいぃぃぃ。
恐れながら審議委員をさせていただいています。
 
審議委員の先生方は、
歴史や遺跡などの専門家だったり
地元を守り続けてくださっている方ばかり。
 

私はなーんにも分からないど素人で場違いなのですが、
 

戸田市無形文化財の沖内囃子保存会に所属しているという経緯から
ヒョイっと入り込んでしまったわけですあせる



審議委員の先生方のお話、これがまた面白い面白いデレデレ



なので
審議委員だなんて恐れ多くて黙っていようと思ったけど、
戸田市の魅力の一つとして
やっぱりちょっとずつでも紹介していこうと思いましてね。
 
 
 
今回は改装で休館中の戸田市立郷土博物館での会議でした。
会議の後、新しくなった郷土博物館常設展示を案内していただきましたデレデレ(わーい←期待して行った)
 
 


まず目に飛び込んできたのは、
戸田といえば?せーの!
 
ボート!
 
正解キラキラあなたも戸田通キラキラ
 
 
木製のシングルスカルです。
カッコいい〜〜っ
 

インテリアに欲しいデレデレ
 
 
手前は木の骨組みが見えるようにカバーを剥いで展示してあります。
巧妙な造り。これは、もっと間近で見たいですね。
 
 
それにしても、これ、乗れる自信がありません。
不安定感がひしひしと伝わってきますね。
まずこの幅狭ったら、絶対お尻が収まりませんあせる
(乗らないからいらん心配である)
 
 
 
 



中に入るとすぐに目に入るのがコチラ
 
 
ミニミニチュアは近くで見るとその世界に入り込んだ錯覚になる


いかに映え写真を撮るかニヒヒとやりたいところだが、
ひとりで遠足気分はやめておきました。
 (ドローンで撮ったみたいには撮れたな)

 
まだ橋がない時代

中山道と荒川の交差点に戸田渡舟場があり、
人々は渡し舟で荒川を渡り江戸に向かっていたそうです。
(もちろん帰りもあります笑)

舟の1/4模型も展示されていますので、
当時を想像して楽しんでくださいね!
 


そういえば
戸田の渡しっていう美味しいお菓子もあるんですよ!
是非ご賞味ください。


 
 
こちらはその戸田川渡口の絵図

「羽黒権現宮」って書いてあるの分かりますか?
 


渡船場近くに羽黒権現社という神社があったそうです。

鳥居が見えますね。
奥にも鳥居が続いているのが見えますでしょうか?
 
手前の鳥居からずっと参道になっていて
参道の先には小高い山になっています。

ちょうど現在の戸田橋親水公園のあたりになります。
この小高いところに羽黒権現社があったそうです。
 
 
今はそこには何も残されていなくて、
羽黒権現は上戸田氷川神社に合祀されています。
 
上戸田氷川神社にはたくさんの石造物が残されているんですよ!
謎だらけでロマンたっぷりです。
 
その話はまた。
 



こうやって昔の地図と今の町を見比べながら
これまでの人びとの思考や行動に思いを馳せると
 
ふふふ
 
あ、すいませんオタク感がニヒヒ
 





 
さて、郷土博物館に戻りましょう。
 
中には、江戸時代の人々の暮らしが再現されています。
 
 
子供の頃に数回行ったことがある祖母の実家もこんな感じだったきがします。

 
私が戸田市に来てまだ10数年ですが、
その間にもずいぶんと景色が変わりました。

 
若いファミリー層がたくさん増えて
マンションや建て売りのおうちもたくさん建って
人口も2〜3万人増えたんじゃないかな?
(確認してないので不確かですすみませんあせる
 



 
あ〜夢中になりすぎて写真を忘れましたが、
是非見ていただきたいのが埴輪ちゃんたちです!
 
今の戸田市南町に『南原遺跡』があります。
そこで出土した埴輪ちゃんたちは、
男の子(と思われ)には胸に舟の絵が
女の子(と思われ)には耳飾りがあるんです。
お馬さんもいました。
 
うふふ カワユイラブラブ
 

あ、すいません、またオタク感がニヒヒ
 
 

そしてこんな貴重なものも!
 

TOKYO1964のポスターかっこいですね!
時代を感じさせないキラキラ


前回の東京オリンピックボート競技は戸田漕艇場で開催されました。
我が家からほんの数分のところです。
それはそれは大いに盛り上がったことでしょう。


残念ながらTOKYO2020は、
来年2021年になってしまいますが、

しっかりアイツに打ち勝って仕切り直し!
きっときっと素晴らしい大会にしたいですね。




というわけで、ザッと回りましたが全く足りない笑い泣き

あえて書かなかった
子供が泣いちゃいそうなアレも、
そぅそぅ、もう絶対見られないアレ
また改めてじっくり見に行きたいと思います。





戸田市郷土博物館は、
2020年4/1にリニューアルオープン予定でしたが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため
4/1-4/15まで臨時休館となりました。残念あせる
今後もどうなるか?
ご確認の上、お出かけください〜



戸田市立郷土博物館
埼玉県戸田市新曽1707
048-443-5600

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

自然療法サロンPlanta   https://toda-planta.jimdo.com

ハーバルスクール プランタ   https://herbalschool-planta.jimdo.com

 

■ただいま募集中のプランタオリジナル講座

〈アロマテラピー教室〉

資格に関係ないプランタオリジナルアロマテラピー教室。

初めての方は、基礎クラスの受講をお勧めしています。

たくさんの精油を知りたい方にオススメの楽しいクラスです。

◯初級クラス

4月26日10:00〜11:00 ラベンダー、ユーカリ

¥2500

毎月2種ずつ精油のご紹介と作用、利用法をお伝えします。ご紹介した2種の精油小瓶付き

全10回で中級クラスへ昇級できます

 

 

<ハーブ教室>

資格に関係ないプランタオリジナルハーブ教室。

初めての方でもご参加いただけます。

生活にハーブを取り入れてみたい方にオススメの楽しいクラスです。

 

○ハーブティー教室

4月19日(日)10:00〜11:00 マテ、セントジョンズワート

¥2,500

毎月2種ずつハーブのご紹介と作用、試飲、利用法をお伝えします。

ご自身で飲みやすいようにブレンドしてお持ちかえりいただきます。

 

○キッチンハーブ教室

4月25日(土)10:00〜11:00 ハーブ餃子

¥3,500

「ハーブを食べる」をテーマにいつものお料理をひと味変えられる調味料を作ります。

作ったハーブ調味料を使った簡単な試食、ブレンドハーブティーの試食あり!

 

お申し込みは、ご予約サイトから。

RESERVA予約システムから予約する

 

 

■ただいま募集中の資格対応コース
<AEAJ資格対応コース>

プランタの資格対応コースでは、

資格取得をゴールとしない実践できるアロマテラピーをお伝えしています。

卒業生の有志には、スクール主催のボランティアやイベントにご参加いただけます。

また、お仕事として資格を活かしていきたいとお考えの方のサポートもいたします。

 

 

○AEAJアロマブレンドデザイナー資格対応コース

5月16日スタート土曜午後クラス

13:00〜18:00 全4回

どなたでも受講いただけます。

 

詳細・お申し込みはホームページから。

 

 

アロマセラピストこまゆき今は、お店ですぐに精油を手に取ることができ、アロマを知らずに「香り」を毛嫌いする方も増え(笑)
一般の方にも広くアロマテラピーが知られるようになりました。

私がアロマテラピーに初めて出会った頃に比べると研究技術が格段に進み、芳香成分の作用が科学的に研究されるようになり、 今まで見向きもしなかった業界の方がアロマに注目したり、 今までも利用していた業界の方は巧みな言葉を使って周知に励んでいます。
また、インターネット社会が拍車をかけて、 アロマ情報が溢れかえっている近年ですが、

皆さんは、ご自身の考えを持って信用できる情報を選択できていますか?

もし、あなたがアロマテラピーをお仕事にされている方なら
ご自身が資格取得のために教えてもらったことに疑問を持ち 自ら情報収集をして確認し、 自信を持ってお客様にオススメできるような情報をきちんと発信していますか?

さまざまな情報の中の一つとなり、 皆さんに選らばれるアロマテラピー情報になれますように。

駒崎有紀(こまざきゆき)

◼︎Instagram @yuki_komazaki
◼︎Facebook https://www.facebook.com/yuki.komazaki
◼︎YouTube アロマセラピストゆきなみ の 日日是香日
https://www.youtube.com/channel/UCa2Cg_46f-m9snuGkzsGwNA

 

*****

 

 

プランタの公式LINE

サロンとスクールからのお知らせを配信しています。

 

 

ご予約やご相談もLINEでお気軽にどうぞニコ

 

*****

 

セラピスト、美容師、エステティシャンの皆様へ

 

植物療法スキンケアバイオラブ

の導入にご興味がおありでしたら、

代理店ナチュラルユニティー公式LINEお友達登録を!

 

 

バイオラブのご導入に関する情報、新商品やキャンペーンなどお得な情報を配信しています😊

 

 

 *****