海神祭に行ってきました | うみまるくんに出会う旅

うみまるくんに出会う旅

海上保安庁マスコットうみまるくん&うーみんちゃん応援中♪

昨夜22時過ぎに、呉から帰宅しました。

ここを読んでくださる「海保推し」サンならお気づきの通りです。

海上保安大学校海神祭に行ってました。

 

 

 

 

海保大が今年の海神祭を発表したのが、5月1日。

まだ、義父について義弟から

「施設を決めた」

と言う以外全く詳細が伝わらず、金沢でも介護認定の結果が出ない時期。

私も相方も義父本人も、毎日鬱々と過ごしていましたもやもや

ダメ元で、とりあえず呉のホテルを押さえよう、と・・・

でも、呉のホテルに空きがない!ガーン

ダブルの空きが数室、ツィンがない。

しかも、去年の倍以上の金額えーん 

当日までゼロ%キャンセル可な、郊外のホテルを押さえて、3週間。

もう行くことは、完全に諦めていました。

でも、前々日に義父が金沢を離れ、木曜に無事の到着を確認。

そこから荷物を作って、金曜の朝旅に出ました。

 

 

 

 

昨日帰り道、木曜夕方に九州入りした義父から

「今朝、施設に入ったよ。」

と電話がありました。

「施設は女性が多いなぁ。」

と、さりげなく不平を言ってました爆笑

輪島の避難所でも、日赤医療チームから高齢者専用区画へ移るよう言われ

「ばあさんばかりでイヤだムカムカ

と拒否して、義弟はその話をどう義父から伝えられたのか

「日赤は何もしない!」

の暴言に謎の変換。

挙句が、九州行き、お墓も九州。

祖先のお墓も祖先の土地も捨てる、と言うとんでもない結末に繋がりました泣

義母は先に亡くなったけれど、世の女性のほうが長生きです。

どこのホームも、圧倒的におばあちゃん率が高いのは常識です。

 

 

 

それにしても、義父が呑気そうに郷土力士・大の里の優勝を喜んでいました。

さすがの相撲好きの義父でも、九州の郷土力士は全くなじみがない。

昨夜、帰り道市内のコンビニで大の里優勝の号外を手に入れました。

うちに届いた義父宛の手紙と一緒に、送ってあげようと思う。

 

 

 

 

 

海神祭は、構内の工事のせいか変則的な縮小気味の開催でした。

でも、いっぱい見たいものを見て、OKですOK

また、だらだらぼちぼち旅の顛末を書きます。

ちょっとだけ写真。

去年、保安学校に現れた特救隊が、今年は2年ぶりに海保大に来ました。

 

 

いつの日か特救隊へ・・・海猿のたまご・潜水研修。

 

 

今年初めて女性研修生が加わりました。

左側の研修生です。

 

 

 

いつもながら元気いっぱいの学生さんたちによるWater民。

 

 

さ!

今週もがんばろう、私。

台風1号はどうなの??風が変。