フォレストブログのバトンから転載 | おしずかに。

おしずかに。

秘域/各駅の制作内緒話や更新状況、購入本の事や、日常の徒然なるままの呟きなど。  
テーマ一覧からお選びくださいね。

ツイでも話題になっている都条例。

東京都の条例だから、地方住民には関係ない?

いや、考えてもみ?


ほとんどの出版社が東京都に籍を置いている出版業界

ゲームだってやばい。


もし、そこで発刊規制でも行われた日には……地方にだって入手できないですよ?

すでに大阪では買えない雑誌も出ているしね……8誌だったっけ?


もちろん、現実の性犯罪には反対ですよ?

児童ポルノもね。


ということで、まあ、好きな読書と創作活動が出来なくなるなんて……

言論の自由はどこに行った?という感じですね。

姐の創作活動にも大問題。

だって、デンス君、なんだかんだ言ってまだ15歳なんですもの……



ということで、拡散希望。よろしく!


個人的にはこちらのブログも参考になると思います。

http://kiseijoshi.blog52.fc2.com/

 『女性向創作活動における表現規制問題について』


TAMAMI先生、春原先生!

RTとブログで拡散しました!



++++++++++++++++++


都が【東京都青少年全育成条例改正案】を再提出する事になりました。


読○のニュースや【日刊サイゾー】など、情報が錯綜していますが、

パニックにならずに冷静に対応してください。

反対派の方々は、ツイッターや電凸等で情報収集中です。


今回の条例再提出の件は、業界側にも伝わりつつあるようです。

時間があれば各団体へ意見・陳情をお願いします。


【反対意見を都議へ】

宛先リストはこちら

宛先リストはこちら 【ニコニコ動画】

【再提出】東京都青少年健全育成条例改正案【危険!】

【請願・陳情ガイド】 ⇒こちら



◇◇◇ ◇◇◇◇◇ ◇◇◇



◇現在、飛び交っているメディアの情報網に疑問を呈する記事はこちら

「非実在青少年条例」再提出報道における「条文解説」と「公算」に疑問



◇◇◇ ◇◇◇◇◇ ◇◇◇



※情報収集している人達の記事です。


◇東京都側が反対運動を警戒して条例案を隠している為

(来週の月曜日にやっと明らかになる模様)にまだ何とも言えないのですが、

どうも規制の本丸は性描写よりも、近親相姦や同性愛などのタブーを題材とした物語にあるようです。


◇今回「同性愛」も対象だとの話もあるし、条例のことを腐女子の方々に広く伝えられたら…。

いくつかの旬ジャンルで呼び掛けができれば、とりあえず知ってもらえるいい場になると思う。

年末&冬コミ前でなかなか難しいかもだけど…


◇ さて、条文開示は明日だけど、火曜日が休みで無い方や、平日に余裕が無い方は、

本日のうちに、手紙を出すことをお勧めする。

印刷でも、「多くの人」から来ることが重要。 内容は簡単で良い。

相手方は電撃戦を狙っているのは、ほぼ間違いないだろう。「礼」を忘れずに。



◇◇◇ ◇◇◇◇◇ ◇◇◇



修正案ですが、重要視されるのは【条文】の文面になります。

口頭や説明文が出されていても、【条文】が必ずその通りになっているかどうかが「キーポイント」です。

迂闊に納得しない様にお願い致します。


12月都議は厳しい状況です。

日本雑誌協会等は、まだ東京都が修正案を公表していない影響もあり、迷いが生じています。

私達が、民主都議および雑誌協会等に声をあげて、変な妥協をしない様に、

反対していただけるようにお願いする必要があります。


【72回】も行われた東京都側の説明で、勘違いした一部の一般市民の人達が、民主都議に苦情しているようです。

反対派や慎重派の都議の方々に応援の手紙やメール、電話をして頂けたらと思います。


【注目!】現段階で民主党は賛成・反対の意思を示していません。

反対派の人達は、パニックにならずに冷静に情報を見極めてください。

そして、情報を鵜呑みにせずに【諦めないでください】!

諦めたらそこで試合は終了してしまいます。


色々錯綜するとは思いますが、今は多くの声を都議や国会議員等に届けてください。

出来れば業界等にもお願いします。

そして、一人でも多くの人にこの都条例の問題を知って貰うために情報の拡散をお願いします。


定例会まであと2週間切りましたので、それまでに是非、

各都議会や都議に陳情・意見・応援のメール、お手紙、TELなどをお願い致します!


(注) ◇FAX等はNGです(大量に送られると、業務上負担になるそうです)

◇意見を送る時は、相手の方を敬う形でおくってください! 愚痴、ため口、絵文字等はNGです。

お手紙・メール等は、自分の名前や住所は明確に記しましょう。

相手を敬い、お願いする形で意見・陳情してください。



◇◇◇ ◇◇◇◇◇ ◇◇◇



【都議会の人達を応援したい、意見をしたい場合はこちらのURLへ】

都議会の人達へ意見


【出版関係等のURL】

日本雑誌協会 こちら

◇ ⇒メールフォームはこちら

日本書籍出版協会 こちら

◇ ⇒メールフォーム

日本出版取次協会 こちら

日本漫画家協会 こちら


◇ 【前回、条例に反対してくれた団体様】

団体様リスト こちら 【規制反対派のサイト様一覧】

リスト こちら 【規制を反対する作家等のリスト】

リスト こちら


情報戦を疑うようなニュースも出たりしてますが、前回の時も○売新聞などで飛ばし記事が結構ありましたし、

否定する情報も多く出てます。

情報元の信頼度とつき合わせて判断しつつ、アクションするにも礼儀をもって対応してください。


      【制作者】ハンペッパー