EC療法、最後の点滴の後、キツめの倦怠感と風邪をこじらせた肺炎のため、半月ほど、動けず…

もちろん、ブログの更新も、出来ず…

少しずつ、書き溜めたものと、その間の記憶をたどって、約半月分のブログとなってしまった。




9/1 抗がん剤点滴後の倦怠感が、5日後にやってきた。

想定内のことなので、明日には治るだろうと、呑気に構えていたら‥


9/2 次の日も、全く楽にならない。

楽にならないどころか、ますます倦怠感がひどくなっている。

しんどすぎで疲れて、朝昼晩、いつでも寝れる。

寝て起きても、しんどいのは、取れていない。


今回は、仕事の休みを調整してもらって、このタイミングで、少し長めの休みを入れてもらってた。少し長すぎるかもしれない、と思っていたけれど、なんのその、長いどころか、足りないくらいのしんどさ。


おまけに、喉の調子も悪くなり、痛みもあるし、咳も出る。

間質性肺炎には、気をつけないといけないのに、咳が止まらない。大丈夫かな…少し不安。

予防の為の、お薬飲んでるし、大丈夫だよね驚き


9/3 抗がん剤点滴7日後、

今回は、3日もしんどくて、ゴロゴロするしかなかった。

最後のEC療法に、やられた!って感じ。

しんどいのに、加えて、味覚障害もえーん

味のあまり無いモノか、味の濃いモノしか、食べられない。

それ以外は、一口目はなんとか口にできるが、二口目からは、苦く感じて食べられない。

もちろん、苦い食べ物ではないけどショボーン

しんどい上に、ご飯も美味しくないえーんえーんえーん


美味しく食べられたのは、卵雑炊。

食欲の無い時でも、ゴロゴロしながら(お行儀悪いけどそれどころではなかった)完食したら、少しは元気が出た。



9/4 抗がん剤点滴8日後、リハビリの為に通院。

この日も、まだしんどさが残っていて、お薬を変えてもらうことに。

少し飲みやすい漢方薬に変更してもらう。

飲みにくい漢方薬は、なかなか続かない。


9/5 抗がん剤点滴9日後。

仕事に行く日だが…倦怠感が取れないガーン

おまけに、喉の痛みと咳、そして声か出ないえーん

仕事ができそうにないので、休ませてもらう。


9/6 抗がん剤点滴10日後。

しんどいのを押して、仕事に行く。

そのうち元気になるだろうと思っていたが、

休憩時、ご飯が食べられないショボーン

やはり今回は、ちょっと無理したかな…

しばらく様子を見ていたが、どうも調子が良くならないので、早退させてもらう。


9/7 抗がん剤点滴11日後。

喉痛いのと咳がひどくなり、電話して急遽診察の予約を入れる。またお薬が増える。

なんと、月曜日には、CT検査することに…ガーン

夜には、38度の熱が…


9/9 そして月曜日。

胸のX線とCT検査の結果、少し影があるとのことで、抗生剤の点滴をすることに。

次の日の火曜日から、2クール目のパクリタキセルの点滴が始まる予定だったが、中止。

とりあえず、先に肺炎?の治療をしてということで、月曜日から、4日間、毎日抗生剤点滴に通う。


仕事は、たまたま、抗がん剤点滴の薬が変わるので、少しきつめの副作用が出るかもしれないということで、長めにお休みをもらっていて、よかった。


抗生剤の点滴4日目あたりから、ようやく、咳の方も落ち着いてきた。夜も咳で起こされることも、少なくなった。

お昼寝も、しなくても大丈夫くらいになってきた。それまでは、夜中の咳で起こされるので、お昼寝は、必須。やはり、夜どれだけ寝れてるかは、大事。




少し動けるようになってきたので、家から車で1時間ほどの、妹の所に。先日来てくれた時に、手編みの帽子をオーダーしたのを、貰いに行く。なかなか可愛いくて、いい感じラブ



次の日は、オッパイのお寺といつもの奥之院へ。

歩き始めは、しんどかったけど、帰り道にはサッサと歩けるようになる。まぁいつものパターンウインク




9/17〜 仕事に行く。始めはやはりしんどかったけど、だんだん体が慣れてきた感じ。これなら、なんとかなりそう。良かったおねがい


9/20 クリニックで診察。

ようやく、炎症の数値も下がり、来週から抗がん剤点滴を再開することに。とりあえず、良かった。

咳は、まだ残ってるけど、あともう少しかなぁ。