今日は、保健省の我々のプロジェクト担当者の
お母さんのお葬式に行ってきました。
場所は私が住んでいるキスムから、
車で1時間弱北西に行ったところ。
15分ほど行って、
着きました。
お昼を頂きました。
このお母さんは89歳と、ケニア人としてはかなり長生きされました。
9人の子供に恵まれましたが、9人目が生まれた頃に
旦那さんを亡くし、その後は一人で9人を育て上げたとのこと。
ケニアの乳幼児死亡率は1000人中78人(2003年)、
このニャンザ州はケニア国内でも保健指標が劣悪で、
乳幼児死亡率は1000人中133人(2003年)。
さらにマラリアやHIV感染が蔓延しています。
ニャンザ州のHIV感染率は約20%。
5人に1人が感染しているわけですから、相当高い数値です。
そんな環境の中で9人の子供が栄養失調になることもなく、
全員が元気で、きちんと教育まで受けさせたのには、
感嘆します。
しかも正式に誰かに雇われたことはなく、
NGO等の援助は拒否したのに、
食べ物には困らなかったそう。
また、このお母さんはとっても寛容な人で、
困っている人が食べ物を求めてやってくると、
誰にでも食べ物を分け与えていたとか。
自分の家の最後の食糧まで与えていたそうです。
すごいですね。
一体どうやって食べ物を手に入れていたのでしょう?
1982年に強盗が家に入り、お母さんはひどく殴られ
足を骨折してしまいます。
1989年と再び1998年に家で転び、同じところをまた骨折してしまいます。
足の関節が上手く働かないので、ひざに金属を入れられますが、
数年後に「どうしても金属を取って欲しい」と言い、
ひざの金属を除去。
それ以来ずっと車椅子で暮らしていたそうです。
彼女は痛みをずっと訴えながらも、元々の原因となった
強盗に復讐しようとは考えなかったそう。
「復讐は神にまかせよう」と。
お葬式では皆が「彼女はキリストの生き証人だ」と
言っていましたが、わかるような気がします。
敬虔な信者でなかったら、そんな風にはなかなか考えられないですね。
司教のお話、家族からの言葉が終わり、
プロのカメラマンがいて、日本の遊園地のように
安らかにお休みください。
帰り道。今にも雨が降り出しそう。