(9月10日付け、朝日新聞より…)



…福岡県朝倉市で9日、約600体のひな人形が秋月城跡長屋門前の石段に並べられ、木漏れ日を浴びた、、、

毎年2月から始まる「古都・秋月☆雛(ひな)めぐり」に向けての準備の一環…。
9月9日の「重陽の節句」に「後の雛」として人形を飾る風習にちなみ、この日に天日干しし、人形の状態を確認している……。

「雛めぐり」は、新型コロナが広がり始めた昨年は途中で中止に。今年は緊急事態宣言が出され中止となった。市の担当者は「来年は何とかコロナに収まってもらい、最後まで開催したい。多くの人に訪れて欲しい」と話している。。。(金子淳)

☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;

…いやぁ~実に壮観な眺めですね('-^)ノ゙゙゙


…それでいてとてもノスタルジックで、時代をタイムスリップしたような雰囲気さえ感じます(*^ー^*) ゥンゥン゙゙


たとえ天日干しでも彼らにとっては次の本番に備えての予行演習だと考えてることでしょうo(^-^)o゙゙

僕もその日を楽しみに待ちたいと思います(*゚∇^*)ノシ☆・゚:*:。★・゚;



Android携帯からの投稿