(5月1日付け、女性自身より…)

…コロナ禍で打撃を受けた飲食店。“東京の台所”豊洲市場もその例外ではない。しかし、そんな市場の人たちに元気を与え続ける、好奇心旺盛なおばあちゃんが“活力の源”を教えてくれたーー。
『海鮮ピザが入りましたぁっ!!』調理場に声が届くと、土井スズ子さん(95)は、発酵させたピザ生地を丁寧に延ばし始める。香ばしく焼き上がったピザは、子ども連れの家族のテーブルへ…。
『ふんわりしておいしいっ!!』『アサリがプリプリしているね♪』今年1月の誕生日を境に“耳が遠くなった”というスズ子さんだが、厨房にいてもその声はしっかり耳に届く。スズ子さんは、少し満足そうに目を細めた。そんなお客さんの声はやはりうれしいですか??
…と記者がたずねると。『そりゃ、おいしいと言ってくれて怒ることはないでしょ!!それがやりがいとか楽しみですか??と聞かれることが多いけど、難しいことはわかりません(苦笑)』ハキハキとそう語るスズ子さんは、“東京の台所”豊洲市場にある唯一の本格イタリアン「トミーナ」でピザを焼いている職人だ…。
毎朝11時には出勤。定休日以外は、15時まで3~4時間、立ちっぱなしでピザ窯を見守っている。『足腰を鍛えるのに、これがいちばんいいんですよ。ほかに体にいいことは何もやっていないの。家にいてテレビを見ているよりも、ピザを焼いていたほうが楽しいし、私がいないとお客さんが困ってしまうから…』
スズ子さんがピザ作りを始めたのは20年前。なんと75歳を過ぎてからだ。一人娘で、現在トミーナのオーナーを務めている冨山節子さん(73)夫妻が、築地市場でイタリア料理店を経営していたことがきっかけだった…。
『娘が忙しく仕事をしていて、私が2人の孫の面倒をみていましたが、孫たちも大きくなって手が離れたころ、店が人手不足と聞いて。それで、私から『手伝おうか??』と声をかけたんですよ。それまでピザを焼いたことはなかったけど、おやきを焼くようなものじゃない、って(笑)』
大正15年に長野県で生まれたスズ子さんは、戦後上京し21歳で10歳年上の夫と結婚。紳士服の仕立て店を経営する夫を支えながら、自宅で婦人・子ども服のオーダーメードを手がけたという…。
『そのときも、『おもしろそう♪私にもできるかな…』と思って洋服の仕立てを始めたの。私にあるのは、“とりあえずやってみよう”という好奇心だけなんです…』その好奇心は、プライベートにも表れている、、、
40代後半に仕事を辞め、世界旅行へと出かけた。これまで訪れたのは、約100カ国!!
身につけているステキなエプロンも、ブラジルに住む友人からもらったものだとか…。
『多いときは年4回くらい出かけていました。とくに中東や南米、アフリカとか、人があまり行かないところが好きね。サハラ砂漠を横断していたときに車が故障して8時間外で待たされたこともあるし、南米のパラグアイに行ったときは空港についても迎えのガイドがいなかったり。トラブルも多いけど、アフリカには絶対、もう1回行きたいわね…』
66歳で夫を見送り、現在は節子さんと2人暮らし。朝7時に起きて、みそ汁とご飯の支度も全部ひとりでこなしている。『仕事から帰ったら、テレビを見て、新聞や雑誌を読んで過ごしています。『女性自身』も創刊号からずっと読んでいますよ。健康についての記事よりも、旅や皇室の記事が楽しみですね(笑)』
最後に、スズ子さんに長生きの秘訣を聞いてみた…。
『長生きの秘訣??細かいことを気にしないこと。あとは『おもしろそう』『行ってみたい』と思ったら、まずはやってみる気持ちを持ち続けることです…』
その好奇心の旺盛さに比例するかのように、今日もスズ子さんが焼くピザにはたっぷりの具がのせられている。。。
-「女性自身」2021年4月27日号 掲載-
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…とてつもないバイタリティーの持ち主ですねΣ( ̄□ ̄;)??
いつの時でも気持ちと体を動かすきっかけだったり、目標を持ってるからこそ実年齢を感じさせないアクティブな人でいられるような気がします(*^ー^*) ゥンゥン゙゙
僕もそんなスズ子さんの一片でも真似出来たらと強く思います゚+。(*′∇`)。+゚
Android携帯からの投稿

『海鮮ピザが入りましたぁっ!!』調理場に声が届くと、土井スズ子さん(95)は、発酵させたピザ生地を丁寧に延ばし始める。香ばしく焼き上がったピザは、子ども連れの家族のテーブルへ…。
『ふんわりしておいしいっ!!』『アサリがプリプリしているね♪』今年1月の誕生日を境に“耳が遠くなった”というスズ子さんだが、厨房にいてもその声はしっかり耳に届く。スズ子さんは、少し満足そうに目を細めた。そんなお客さんの声はやはりうれしいですか??
…と記者がたずねると。『そりゃ、おいしいと言ってくれて怒ることはないでしょ!!それがやりがいとか楽しみですか??と聞かれることが多いけど、難しいことはわかりません(苦笑)』ハキハキとそう語るスズ子さんは、“東京の台所”豊洲市場にある唯一の本格イタリアン「トミーナ」でピザを焼いている職人だ…。
毎朝11時には出勤。定休日以外は、15時まで3~4時間、立ちっぱなしでピザ窯を見守っている。『足腰を鍛えるのに、これがいちばんいいんですよ。ほかに体にいいことは何もやっていないの。家にいてテレビを見ているよりも、ピザを焼いていたほうが楽しいし、私がいないとお客さんが困ってしまうから…』
スズ子さんがピザ作りを始めたのは20年前。なんと75歳を過ぎてからだ。一人娘で、現在トミーナのオーナーを務めている冨山節子さん(73)夫妻が、築地市場でイタリア料理店を経営していたことがきっかけだった…。
『娘が忙しく仕事をしていて、私が2人の孫の面倒をみていましたが、孫たちも大きくなって手が離れたころ、店が人手不足と聞いて。それで、私から『手伝おうか??』と声をかけたんですよ。それまでピザを焼いたことはなかったけど、おやきを焼くようなものじゃない、って(笑)』
大正15年に長野県で生まれたスズ子さんは、戦後上京し21歳で10歳年上の夫と結婚。紳士服の仕立て店を経営する夫を支えながら、自宅で婦人・子ども服のオーダーメードを手がけたという…。
『そのときも、『おもしろそう♪私にもできるかな…』と思って洋服の仕立てを始めたの。私にあるのは、“とりあえずやってみよう”という好奇心だけなんです…』その好奇心は、プライベートにも表れている、、、
40代後半に仕事を辞め、世界旅行へと出かけた。これまで訪れたのは、約100カ国!!
身につけているステキなエプロンも、ブラジルに住む友人からもらったものだとか…。
『多いときは年4回くらい出かけていました。とくに中東や南米、アフリカとか、人があまり行かないところが好きね。サハラ砂漠を横断していたときに車が故障して8時間外で待たされたこともあるし、南米のパラグアイに行ったときは空港についても迎えのガイドがいなかったり。トラブルも多いけど、アフリカには絶対、もう1回行きたいわね…』
66歳で夫を見送り、現在は節子さんと2人暮らし。朝7時に起きて、みそ汁とご飯の支度も全部ひとりでこなしている。『仕事から帰ったら、テレビを見て、新聞や雑誌を読んで過ごしています。『女性自身』も創刊号からずっと読んでいますよ。健康についての記事よりも、旅や皇室の記事が楽しみですね(笑)』
最後に、スズ子さんに長生きの秘訣を聞いてみた…。
『長生きの秘訣??細かいことを気にしないこと。あとは『おもしろそう』『行ってみたい』と思ったら、まずはやってみる気持ちを持ち続けることです…』
その好奇心の旺盛さに比例するかのように、今日もスズ子さんが焼くピザにはたっぷりの具がのせられている。。。
-「女性自身」2021年4月27日号 掲載-
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…とてつもないバイタリティーの持ち主ですねΣ( ̄□ ̄;)??
いつの時でも気持ちと体を動かすきっかけだったり、目標を持ってるからこそ実年齢を感じさせないアクティブな人でいられるような気がします(*^ー^*) ゥンゥン゙゙
僕もそんなスズ子さんの一片でも真似出来たらと強く思います゚+。(*′∇`)。+゚
Android携帯からの投稿