(4月27日付け、AGARA紀伊民報より…)

3510262.jpg


…和歌山県は、神話の時代から近代までの県内の歴史を100の物語にまとめ、観光コースにして提案しようと、ウェブサイト「わかやま歴史物語」を開設した……。

熊野古道、南方熊楠、植芝盛平、熊野水軍など主な歴史を網羅している。県は『和歌山には素晴らしい歴史が多い。楽しみながら大人の好奇心を満たしてほしい…』としている。。。

県内の歴史を基に100物語を作成…。
サイトでは、物語ごとに、駅や高速道路インターチェンジなどを起点として、食事や温泉などを楽しみながらゆかりの場所をたどれるようなモデルコースを紹介している…。それぞれの物語に関連する「秘話」、コース近くの「立ち寄りスポット」、見栄えする写真が撮影できる場所「インスタ映え」の情報も掲載している……。
例えば「ストーリー番号57」の「『知の巨人』南方熊楠とその研究を支えた熊野の人々」のコースは、神島を遠景で眺めて闘鶏神社、南方熊楠顕彰館と旧邸、高山寺などを回る…。
「秘話」では、熊楠が昭和天皇を案内した際の木製の舟「御座船」が熊野三所神社に納められていること、「インスタ映え」では「ウユニ塩湖のような天神崎の光景」を紹介している…。
サイトでは物語を「世界遺産」「名所旧跡」「神話伝説」「産業遺産」「人物」「時代」「地図」から探せるようにした。史跡や資料館、飲食店、温泉などの「スポット」(50音)からも検索できる。。。

☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;

…和歌山にこんなにもたくさんのロマンチックなお話しがあったなんて驚きですΣ( ̄□ ̄;)゙゙

それもほぼ知らなかったことばかり、、、

それを全て知るためにもこの機会をフル活用したいですね('-^)ノ゙゙゙



Android携帯からの投稿