(4月26日付け、AFP通信より…)

…【4月26日◇AFP】欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の宇宙望遠鏡「ガイア(Gaia)」はこのほど、天の川銀河(Milky Way)にある10億個以上の恒星の「革新的な」立体(3D)地図を制作した。地球からの距離や色、宇宙空間での動きなどもわかるという……。
25日に公開された待望のこの地図は、地球から約150万キロメートル離れた見晴らしのいい宇宙空間でガイアが収集した約17億個の恒星に関するデータをまとめたもの、、、
この大規模なデータの発表について、ガイアの科学的運用責任者のウベ・ラマーズ(Uwe Lammers)氏はAFPに対し、「データセットは非常に充実しており、天文学や天の川銀河に対するわれわれの理解に革命をもたらすだろうと考えている」と語った。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…恒星とは太陽のように自ら光りや熱を発して輝く星のこと、、、
ちなみに天の川銀河の端くれに私達の地球はあります(*^ー^*) ゥンゥン゙゙
この膨大な数字を立体的に地図に表したことは画期的であり、その労力もさることながら、他に知的生命体のいる星はないか??とか、また地球人が移り住めるほどの惑星探しなどにも流用されることになると思います゚+。(*′∇`)。+゚
このまま地球の温暖化が進行していくのも怖いですが、いずれは資源の完全枯渇などの切迫した状況を回避するために調査が始まることでしょう(*゚∇^*)ノシ☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿

25日に公開された待望のこの地図は、地球から約150万キロメートル離れた見晴らしのいい宇宙空間でガイアが収集した約17億個の恒星に関するデータをまとめたもの、、、
この大規模なデータの発表について、ガイアの科学的運用責任者のウベ・ラマーズ(Uwe Lammers)氏はAFPに対し、「データセットは非常に充実しており、天文学や天の川銀河に対するわれわれの理解に革命をもたらすだろうと考えている」と語った。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…恒星とは太陽のように自ら光りや熱を発して輝く星のこと、、、
ちなみに天の川銀河の端くれに私達の地球はあります(*^ー^*) ゥンゥン゙゙
この膨大な数字を立体的に地図に表したことは画期的であり、その労力もさることながら、他に知的生命体のいる星はないか??とか、また地球人が移り住めるほどの惑星探しなどにも流用されることになると思います゚+。(*′∇`)。+゚
このまま地球の温暖化が進行していくのも怖いですが、いずれは資源の完全枯渇などの切迫した状況を回避するために調査が始まることでしょう(*゚∇^*)ノシ☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿