(4月20日付け、共同通信より…)

252px-Flag_of_Swaziland.svg.png

…中央に民族的な盾と槍2本がデザインされている…。赤は過去の戦い、青は現在の平和と安定、黄色はスワジランドの資源を表す、、、
盾と槍はこの国の敵からの保護を表す。白と黒の色が示すのは、白人と黒人の平和的共存である。なお、盾と槍はスワジランドの国章や王室旗にも用いられている。。。

【ナイロビ共同】アフリカ南部スワジランドで絶対王政を敷く国王ムスワティ3世は19日、英国からの独立50周年を記念する式典で演説し、国名を「エスワティニ」に変更したと宣言した、、、
地元の言葉で「スワジ人の土地」を意味するという…。
ロイター通信が20日までに報じた。。。

「スイス」を英語で発音するとスワジランドと似ており、ムスワティ3世は演説で『外国へ行くたびにスイスと間違われる…』と述べ、混乱解消が改名の理由の一つだと指摘した…。
スワジランドの「ランド」は英語で、かつての植民地支配に反発する国民からは国名変更を支持する声も上がっている。。。

☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;

…言うとキリがないお話しだと思いますが、グルジアという国がジョージアと呼称変更したり(アメリカの某州と同じ名)、南国のオーストラリアとスイスのお隣りのオーストリアと間違われたり、、、

周りに゙スタン゙という国が多すぎて国名変更を考えているアフガニスタンとか、強大なチカラを持つ軍事政権が旧ビルマからミャンマーに名称変更したりとか、、、

事情はそれぞれにあるにせよ、意図せず゙とばっちり゙に合うのだけはスイス支持者としては御免こうむりたいですねo( ̄ ^  ̄ o)゙゙

゙エスワティニ゙が今後、変な責任をスイスに押しつけないよう、願いたいと思います。。。



Android携帯からの投稿