(2月6日付け、東京新聞より…)

…山頂に太陽が重なる西の「ダイヤモンド富士」に対し、東の「ダイヤモンド筑波」を観光の目玉にしようと、筑波山に近い筑西市の商工関係者らが写真愛好家を支援する活動に取り組んでいる……。
朝日が昇る年二回のダイヤモンド筑波の日に、絶好の撮影スポットで飲食物を無料提供する…。
次の予定は十四日前後で、協力する市も『体を温めて美しい写真を撮って…』とPRする、、、(越田普之)
取り組みを始めたのは筑西市の商工関係者らでつくる団体「ちっくタッグ」…。
市内にある母子島(はこじま)遊水地付近が、美しい写真を撮れるスポットとして、県内外の写真愛好家の間で広まっていたのに注目した……。
筑波山の北西に位置する遊水地では、山頂に朝日がかかる様子を観賞できる。水面に山が映り込む「逆さ筑波」を期待できるなど、好条件がそろう…。
撮影チャンスは毎年2月14日前後と10月28日前後の2回ある。特に、2月は空気が澄み撮影に最適だという……。
ただ、遊水地周辺はトイレもない場所…。
二月の早朝は冷え込みも厳しく、『まつげが凍るほど…』(市担当者)という過酷な環境だ。。。
ちっくタッグ代表で地元の郵便局長白井佐智子さんは『少しでも温まってもらい、『また来たい』と思ってもらえるようにしたかった…。一つの観光名所にしようと考えた…』と「おもてなし」を始めた理由を語る、、、
昨年二月から始め、スープの配布だけだったが、好評で、前回の10月は撮影に訪れる人が、それまでの二倍以上に当たる約250人に増えたという……。
3回目の今回は14日の午前5~7時に実施する予定、9日に最終判断し、市のホームページなどで案内するという……。
提供するのは地元産の野菜を使ったスープを約500食分…。缶コーヒーや特産の米もプレゼントする、また14日は休館日だが、市内の温浴施設の無料券500枚も配る…。
駐車場と、仮設トイレ二基は10日から19日まで使えるようにする。。。
白井さんは『回を追うごとに、地元で協力してくれる人が増えている。おもてなしを充実させて、年二回でも、筑西に来てもらえるようにしたい…』と話した。。。
◇
母子島遊水地へ車で向かう場合、カーナビの目的地を「川久保新農村集落センター」(筑西市辻三八一の一)に設定すると、近くまで行くことができる。集落センター付近には、駐車場への案内看板が設置される予定だ。問い合わせは市観光振興課=電0296(20)1160=へ。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…これはまた美しいですね゚+。(*′∇`)。+゚
日の出までの間、凍えるような寒さをしのいだあとに見られるこの絶景は、何とも言葉にならない感動があると思いますo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;
皆さんも機会があればぜひ現地へ行ってみて下さい(*^ー^*) ゥンゥン゙゙
Android携帯からの投稿

朝日が昇る年二回のダイヤモンド筑波の日に、絶好の撮影スポットで飲食物を無料提供する…。
次の予定は十四日前後で、協力する市も『体を温めて美しい写真を撮って…』とPRする、、、(越田普之)
取り組みを始めたのは筑西市の商工関係者らでつくる団体「ちっくタッグ」…。
市内にある母子島(はこじま)遊水地付近が、美しい写真を撮れるスポットとして、県内外の写真愛好家の間で広まっていたのに注目した……。
筑波山の北西に位置する遊水地では、山頂に朝日がかかる様子を観賞できる。水面に山が映り込む「逆さ筑波」を期待できるなど、好条件がそろう…。
撮影チャンスは毎年2月14日前後と10月28日前後の2回ある。特に、2月は空気が澄み撮影に最適だという……。
ただ、遊水地周辺はトイレもない場所…。
二月の早朝は冷え込みも厳しく、『まつげが凍るほど…』(市担当者)という過酷な環境だ。。。
ちっくタッグ代表で地元の郵便局長白井佐智子さんは『少しでも温まってもらい、『また来たい』と思ってもらえるようにしたかった…。一つの観光名所にしようと考えた…』と「おもてなし」を始めた理由を語る、、、
昨年二月から始め、スープの配布だけだったが、好評で、前回の10月は撮影に訪れる人が、それまでの二倍以上に当たる約250人に増えたという……。
3回目の今回は14日の午前5~7時に実施する予定、9日に最終判断し、市のホームページなどで案内するという……。
提供するのは地元産の野菜を使ったスープを約500食分…。缶コーヒーや特産の米もプレゼントする、また14日は休館日だが、市内の温浴施設の無料券500枚も配る…。
駐車場と、仮設トイレ二基は10日から19日まで使えるようにする。。。
白井さんは『回を追うごとに、地元で協力してくれる人が増えている。おもてなしを充実させて、年二回でも、筑西に来てもらえるようにしたい…』と話した。。。
◇
母子島遊水地へ車で向かう場合、カーナビの目的地を「川久保新農村集落センター」(筑西市辻三八一の一)に設定すると、近くまで行くことができる。集落センター付近には、駐車場への案内看板が設置される予定だ。問い合わせは市観光振興課=電0296(20)1160=へ。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…これはまた美しいですね゚+。(*′∇`)。+゚
日の出までの間、凍えるような寒さをしのいだあとに見られるこの絶景は、何とも言葉にならない感動があると思いますo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;
皆さんも機会があればぜひ現地へ行ってみて下さい(*^ー^*) ゥンゥン゙゙
Android携帯からの投稿