(1月17日付け、デイリースポーツほか数紙より…)

…1995年の阪神・淡路大震災から23年を迎えた17日、オリックスの福良監督、湊球団社長をはじめ、選手、スタッフ約80人が大阪・舞洲の室内練習場で被災者に1分間の黙とうをささげた……。
球団施設の移転で黙とうの場所を初めて神戸から舞洲に移したが、湊社長は『場所は変わっても思いは継続していきたい…。どこでやっても思いを刻むことが大切…』と説明した。。。

…当時のオリックスはチーム名を゙ブルーウェーブ゙と名乗り、神戸を拠点とし多くの選手や関係者が被災……。
練習環境も十分でない中で『がんばろう神戸』を旗印にリーグ優勝を達成し、復興のシンボルとなった。福良監督も『あの時は神戸の人たちの支えられて勝たせてもらった…』と振り返り、『神戸の人のために何としても勝たなければいけない…』と決意を新たにしていた。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…今日は我々関西人にとって、23年経った今も背負う重い十字架をひしひしと感じる一日を迎えました、、、
震災の起こった早朝5時46分、亡くなった方々の無念の想いに手を合わせて祈りを捧げ黙祷、もう二度とこんな悲劇が起こらないようにとの願いを込めた竹筒に灯るろうそくの炎が、より涙を誘うように僕には感じました。。。
これからのオリックス・バファローズもブルーウェーブからの想いを継ぎ、悲願のリーグ優勝と日本一を成し遂げて欲しいと思います。。。
Android携帯からの投稿

球団施設の移転で黙とうの場所を初めて神戸から舞洲に移したが、湊社長は『場所は変わっても思いは継続していきたい…。どこでやっても思いを刻むことが大切…』と説明した。。。

練習環境も十分でない中で『がんばろう神戸』を旗印にリーグ優勝を達成し、復興のシンボルとなった。福良監督も『あの時は神戸の人たちの支えられて勝たせてもらった…』と振り返り、『神戸の人のために何としても勝たなければいけない…』と決意を新たにしていた。。。
☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;
…今日は我々関西人にとって、23年経った今も背負う重い十字架をひしひしと感じる一日を迎えました、、、
震災の起こった早朝5時46分、亡くなった方々の無念の想いに手を合わせて祈りを捧げ黙祷、もう二度とこんな悲劇が起こらないようにとの願いを込めた竹筒に灯るろうそくの炎が、より涙を誘うように僕には感じました。。。
これからのオリックス・バファローズもブルーウェーブからの想いを継ぎ、悲願のリーグ優勝と日本一を成し遂げて欲しいと思います。。。
Android携帯からの投稿