(8月2日付け、みんなの経済新聞ネットワークより…)


…板橋区に都内初となる地域新電力会社『めぐるでんき』(板橋区板橋3)が設立され、8月1日、゙ハイライフプラザいたばじ(板橋区板橋1)で設立記念シンポジウムが行われた……(@板橋経済新聞)


(パネルディスカッションの様子)

2016年4月に始まった電力自由化により、各地で「地域新電力」への取り組みが活発になり、全国のさまざまな自治体で、地域エネルギー会社の設立に向けた検討が進められている。。。
そうした動きの中、『めぐるでんき』が都内初の地域新電力会社として設立された、、、
同社では再生可能エネルギーを地域で作り、地域で使う「電気の地産地消」の実現を目指す……。
さらに、その利益を福祉や教育など地域の未来をつくる活動に循環させ、自立共生型社会を実現させることを目標にしている。。。
当初は、「再生可能エネルギー開発事業」「電力小売事業」「スマートコミュニティ事業」「ソーシャルインパクト投資事業」の4つを事業の柱として活動を開始する。。。
設立を記念して開催されたシンポジウムでは、事業プランの説明のほか、村上憲郎さん(元・Google日本法人社長)、山田純さん(元・クアルコムジャパン社長、現・会津電力副社長)による基調講演や、地域活動に自身も深く関わっているという小田原「鈴廣かまぼこ」の鈴木悌介副社長を加えたパネルディスカッションなどが行われ、地域のこれからのエネルギーの在り方について、さまざまな意見が飛び交った……。
同社社長を務める渡部健さんは『一年前に開催された省エネセミナーへの参加やその時の出会いをきっかけに、会社の設立までつながった。電気を売って儲けることが目的ではなく、地域活性の手段としての地域新電力だと考えている。モノや人がつながって、日々の生活が楽しくなれば♪』とあいさつした。。。
今後は、関連イベントとして、新事務所での「内覧会・事業者説明会」(8月25日13時~17時)や、めぐるでんきキックオフイベント「めぐるテーブル(仮)」(8月26日17時~19時)などが予定されている、、、
事業所の半分はワークショップなどにも使えるスペースとして確保する。渡部さんは『事業所を地域交流スペースとしても活用し、地域活性にも役立てたい。さまざまな形で地元板橋を盛り上げて行ければ…。』と意欲を見せる。。。

☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;☆・゚:*:。★・゚;

…と、大企業には到底出来ない限定的な地域に特化したサービスがてんこ盛り♪というお話しでしたが、実現性の高いものが半分、絵に書いた餅的なものが半分という印象を僕は持ちました、、、

いい意味で未知数な部分が多いと言っているわけですが、『めぐるでんき』が掲げる多岐に渡る事業がうまく軌道に乗れば、全国の同業社にとっての成功例、モデルケースとなり、一気に浸透する可能性もあるので、板橋区民の皆さんとこのまま見守っていきたいと思いますo(^-^)o☆・゚:*:。★・゚;



Android携帯からの投稿