(2月10日付け、あべの新聞より…)
…通天閣(大阪市浪速区)のネオン広告が゙ツーテンの日゙の2月10日、リニューアルして点灯を開始した。。。
同塔のネオン広告は1957(昭和32)年から、日立製作所(東京都千代田区)が提出、以来、夜間にまばゆく輝くネオンは大阪の名物的な存在となった。
なおリニューアルは約5年のサイクルで行われており、今回で13回目を数える。
前回の2011年にはネオン管の大部分をLEDに取り換えた。
今回のリニューアル工事に伴い、昨年9月より消灯していた…
また今回のリニューアルで従来の6色から12色のライトアップが可能となり、2月は椿(つばき)をイメージした赤色に点灯するなど、月ごとに季節を表現した色に点灯される。。。
東面の大時計はこれまでのアナログ式からLEDビジョンにリニューアルし、歴代の時計の盤面デザイン(6種)を再現したものや、季節を表現した動画ビジョンを映し出す。
その他、『社会に貢献する日立』などの広告の文言も変えた。
ネオン広告の規模は縦45メートル×横5.2メートル×4面。ネオン管総本数は1940本、LED総数3万2579個。
今日はまた通天閣の地下、わくわくランドで点灯式典も開いた。
ネオン広告は通天閣の過去と未来をテーマにしたイルミネーションと共に点灯を開始し、この日限定の虹色バージョン(写真①)を含めた全12色全てのイルミネーションを点灯させた。。。
…またすごくきれいな輝きに生まれ変わりましたね('-^)ノ゙゙゙
LEDや動画ビジョンなどの最新技術を取り入れながらも、明るさ自体は昔ながらの派手さの抑えた演出のままだと思います(*^ー^*) ゥンゥン゙゙
ぜひ全国の皆さんにも通天閣に訪れて頂き、塔を照らすイルミネーションの輝きや、お膝元にあるジャンジャン横丁の゙串揚げ゙や゙どて焼ぎの美味しさに舌鼓を打って欲しいな♪と思います゚+。(*′∇`)。+゚
(レイちゃんにも今一度、生まれ変わったこの通天閣をバックに゙Classy゙を踊り直して欲しい(^_^;)、、、)
Android携帯からの投稿
…通天閣(大阪市浪速区)のネオン広告が゙ツーテンの日゙の2月10日、リニューアルして点灯を開始した。。。
同塔のネオン広告は1957(昭和32)年から、日立製作所(東京都千代田区)が提出、以来、夜間にまばゆく輝くネオンは大阪の名物的な存在となった。
なおリニューアルは約5年のサイクルで行われており、今回で13回目を数える。
前回の2011年にはネオン管の大部分をLEDに取り換えた。
今回のリニューアル工事に伴い、昨年9月より消灯していた…
また今回のリニューアルで従来の6色から12色のライトアップが可能となり、2月は椿(つばき)をイメージした赤色に点灯するなど、月ごとに季節を表現した色に点灯される。。。
東面の大時計はこれまでのアナログ式からLEDビジョンにリニューアルし、歴代の時計の盤面デザイン(6種)を再現したものや、季節を表現した動画ビジョンを映し出す。
その他、『社会に貢献する日立』などの広告の文言も変えた。
ネオン広告の規模は縦45メートル×横5.2メートル×4面。ネオン管総本数は1940本、LED総数3万2579個。
今日はまた通天閣の地下、わくわくランドで点灯式典も開いた。
ネオン広告は通天閣の過去と未来をテーマにしたイルミネーションと共に点灯を開始し、この日限定の虹色バージョン(写真①)を含めた全12色全てのイルミネーションを点灯させた。。。
…またすごくきれいな輝きに生まれ変わりましたね('-^)ノ゙゙゙
LEDや動画ビジョンなどの最新技術を取り入れながらも、明るさ自体は昔ながらの派手さの抑えた演出のままだと思います(*^ー^*) ゥンゥン゙゙
ぜひ全国の皆さんにも通天閣に訪れて頂き、塔を照らすイルミネーションの輝きや、お膝元にあるジャンジャン横丁の゙串揚げ゙や゙どて焼ぎの美味しさに舌鼓を打って欲しいな♪と思います゚+。(*′∇`)。+゚
(レイちゃんにも今一度、生まれ変わったこの通天閣をバックに゙Classy゙を踊り直して欲しい(^_^;)、、、)
Android携帯からの投稿