密かに連載化を目論(もくろ)んでいる『有羽の街角お花レポート』第三弾でございます(^_^;)。。。
今回ご紹介するお花は、まばゆいばかりの真っ赤に染まった…
ゼラニウム(Geranium)でございます(*^ー^*) ゥンゥン""
…日本名は天竺葵(テンジクアオイ)とも言い、南アフリカ原産の多年草で開花の時期は主に5月~9月。。。
また属名はペラルゴニウムと言って、その名はギリシャ語の『pelargo(こうのとり)』に由来します('-^)ノ゙""
花後の果実に突起があり、こうのとりのくちばしに似ていることから名付けられました(^ニ^ヾ♪
種類によって葉に独特なにおいがあって、一般的な園芸品種の多くは青臭いにおいを放ちますwww
ヨーロッパではこのにおいを虫が嫌うので虫よけとして、また魔除けや厄除けの効果があるとされて窓辺に置く花の定番となっています(^o^ヾポリポリッ…
…ゼラニウムの花言葉は全般的には『尊敬』『信頼』『真の友情』と伝えられていますが、数種類ある花の色の違いによってもその意味が変わってくるようです(; ̄ー ̄ゞ…
赤:『君ありて幸福』
ピンク:『決心』『決意』
白:『私はあなたの愛を信じない(怖ぇ~~~)』
黄色:『予期せぬ出会い』
深紅『憂うつ』etc。。。
…果たして皆さんなら何色が好みでしょうかo(^-^)o??

改めて写真を見ると、僕が見つけたのは深紅ではなく、意味合い的にも普通の赤の方だと信じたいんですがどうでしょうね(。・_・)ノ☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿
今回ご紹介するお花は、まばゆいばかりの真っ赤に染まった…
ゼラニウム(Geranium)でございます(*^ー^*) ゥンゥン""
…日本名は天竺葵(テンジクアオイ)とも言い、南アフリカ原産の多年草で開花の時期は主に5月~9月。。。
また属名はペラルゴニウムと言って、その名はギリシャ語の『pelargo(こうのとり)』に由来します('-^)ノ゙""
花後の果実に突起があり、こうのとりのくちばしに似ていることから名付けられました(^ニ^ヾ♪
種類によって葉に独特なにおいがあって、一般的な園芸品種の多くは青臭いにおいを放ちますwww
ヨーロッパではこのにおいを虫が嫌うので虫よけとして、また魔除けや厄除けの効果があるとされて窓辺に置く花の定番となっています(^o^ヾポリポリッ…
…ゼラニウムの花言葉は全般的には『尊敬』『信頼』『真の友情』と伝えられていますが、数種類ある花の色の違いによってもその意味が変わってくるようです(; ̄ー ̄ゞ…
赤:『君ありて幸福』
ピンク:『決心』『決意』
白:『私はあなたの愛を信じない(怖ぇ~~~)』
黄色:『予期せぬ出会い』
深紅『憂うつ』etc。。。
…果たして皆さんなら何色が好みでしょうかo(^-^)o??

改めて写真を見ると、僕が見つけたのは深紅ではなく、意味合い的にも普通の赤の方だと信じたいんですがどうでしょうね(。・_・)ノ☆・゚:*:。★・゚;
Android携帯からの投稿