くじゅう連山へ登山(1日目) | MODELER魂2

MODELER魂2

趣味の模型製作レポートです。

こんばんは。

先週末の連休で、大分県の九重連山へ「ソロ登山&キャンプ」に行ってきました。





7/21水曜日の深夜に出発して、7/22木曜日の午前3時頃に現地に到着。


車内で仮眠して、午前5時過ぎに起床。

長者原登山口の駐車場は、既に満車w


天候は曇りで少し風が強い。

台風6号が東シナ海に停滞しているので、こんなものか。







荷物が重いので、「諏蛾守越」より少し楽な「雨ヶ池越」コースで、キャンプ場まで歩きます。





こんな感じの登山道を、約5km。




2、3泊テント生活の予定なので、衣食住の色々を詰め込んだら荷物は20kg超(笑)






2時間くらい歩いて、ようやく目的地の「坊がつるキャンプ場」に到着。


しかし天候は、視界を遮る濃いガスと強風&小雨。

梅雨が明けて暫く経つので、天気が良い筈だったのに…とボヤいても天候は回復しないので、この状況を楽しむしか無いですな。








炊事場の近くの、風除けになりそうな木のそばを選んでテントを設営。






ザックのトップ部分を、アタックザックに変身させて、登山の準備。





行動前に、腹ごしらえをw


今日の朝ごはんは「塩ラーメン」。





1日目は大船山を攻めます。


一座目 大船山1786.2m


登頂の少し前から、ジャングルジムを登るような感じで岩を登りやっと到着。

山頂も岩がゴロゴロ。

視界が悪い日の登山は、目標物が無いのでモチベーションの維持が難しいですね。



相変わらずの、強風&小雨とガスで絶景は拝めず。




山頂で撮影していると、可愛いポメちゃんが登山してきましたw


この後、登山者の方とポメちゃんと一緒に写真を撮ってあげて暫く談笑。


全然知らない人と自然に話ができるのも、登山の醍醐味ですな。







2座目 北大船山1706m。


1日目の登山はこれで終了、下山します。






登山の後は、キャンプ場から徒歩で10分位の所にある「法華院温泉山荘」の日帰り温泉へ。


ここは宿泊施設や食事処、休憩所等がありますので、登山者で賑わっていました。






さて、動いてお腹が減ったので早めの晩御飯を。


今夜のキャンプ飯は、焼きソーセージにご飯と野菜ジュース。

レジャーキャンプではないので、面倒な料理は作らず極シンプルに。


この後、ウイスキーの水割りを呑んで18時頃には寝てました(笑)


続く…




ブログランキングに参加しています! もしよろしければ、「ポチッ」と1票お願いしますw。


 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ


にほんブログ村 ↓本家ブログはこちら、クリックするとジャンプします↓ MODELER魂


シャム猫えきさいてぃんぐきゃっつ!


●↓GUNDAM関連パーツは「G PARTS」さんへGO!