こんばんは。
前回に続き、ラック&ピニオン式ステアリングギヤボックスを作っていきます。
ピニオンギヤハウジングのABSパイプを、ギヤの隙間調整をしながらラックに瞬着+硬化促進材でガッチリ接着。
真鍮線(φ1.4㎜)と、材質が鉄のコーヒーの空き缶で作ったラックエンドを削って形を整えて、ジョイント部に開口。
外径3㎜の銅パイプ(内径2㎜)を輪切りにした物を2個用意しておきます。
ステアリングシャフトとギヤボックスが繋がっている所には「ユニバーサルジョイント(自在継手)」がありますので作っていきます。
材料は↑、強度が必要なのでオール金属で作ってみます。
ヨーク部分は、真鍮パイプ外径2.1/内径1.5㎜をt=0.3洋白板に、ハンダでロウ付けしたモノを2個作ります。
全長10㎜弱、ジョイント部は3㎜ほど。
これならオーバースケールにはならないと思われます。
元々の長いピニオンシャフトを切断し、外径4㎜のプラパイプを、軸受けのプラ板とピニオンギヤの間にスペーサとして挟み込み、シャフトに瞬着が付かないよう慎重にABSパイプに接着します。
ラックエンドの銅パイプ、真鍮線も長さを調整して接着します。
これで、真っ直ぐにしか取り回し出来なかったステアリングシャフトが、実車通りに角度を付けて組み付け、且つ、回転させる事が出来るようになりました。
↑画像はフロントタイヤが取り付けられる部分と、サスペンション下側のアーム。
サスペンションアームにジョイントを嵌め込みしている時に、接続部分が折れちゃいました。
見るからに強度が無さそうだったので、想定内でしたけどね(笑)。
今日はこんな所で。
それではー!
ブログランキングに参加しています! もしよろしければ、「ポチッ」と1票お願いしますw。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ↓本家ブログはこちら、クリックするとジャンプします↓ MODELER魂
●↓GUNDAM関連パーツは「G PARTS」さんへGO!