こんにちは。
ブラジルの密林から「秘密兵器」が届きましたw
HIROさんのLotus72(1970-72)写真集です。
初期の72。
ノーズカウル上面にはブレーキディスク冷却用のNACAダクトがあります。
ボデーカラーは「John Player Special」になる前の「Gold Leaf」カラー。
「John Player Special」、「Gold Leaf」共に、同じタバコ会社の銘柄です。
タバコロゴのマシンってなぜか格好いい・・・w
ブレーキはタイヤ側ではなく、シャーシ側に付いている「インボードタイプ」
初期のものはディスク端面に穴が開いていない「ソリッドディスク」です。
メカ部分の詳細画像も満載ですw
1972年からは、JPSカラーで参戦。
当初は「走る棺桶」と呼ばれていたらしい・・・
活躍し始めると「黒い稲妻」と呼ばれるようになったとか。
気になる、ラジエータを覆うファエリングは
ボデーカウルとは別れているようです。
気になるここも、分割ラインが確認できます。
1972年の初め頃は、コックピットカウルの透明部分の面積が大きく
横部分にはドライバー名しか存在しません。
JohnPlayerSpecialロゴはボデーカウルに存在します。
さらに、フロントウイングの形状は長方形ではなく、台形になっています。
インストは、このような感じ。
コックピットカウルの透明部分の面積は狭く、
フロントウイングは長方形となっています。
制作は、1972年のイタリアGP仕様でいこうと思います。
今、脳内では「組み立てチーム」と「塗装チーム」が会議中です(笑)
それではまた!
ブログランキングに参加しています! もしよろしければ、「ポチッ」と1票お願いしますw。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ↓本家ブログはこちら、クリックするとジャンプします↓ MODELER魂
●↓GUNDAM関連パーツは「G PARTS」さんへGO!