バンダイ1/500宇宙戦艦ヤマト Vol.27 | MODELER魂2

MODELER魂2

趣味の模型製作レポートです。

こんにちは。


すっかり「ウィークリー更新」となっています(笑)

ヤマトの今週進んだ分です。



今回は第一艦橋等の電飾作業です。

スペースが少ない関係で、LED1個で第一艦橋の窓、艦長室、後部展望台

の3箇所を電飾します。

効率よく光を分散させないといけませんので

光の散り方をイメージしながら作業していきます。










まずは、後部展望台の窓部分をくりぬきます。









部品を合わせると、このように塞がってしまっていますので、

光を誘導する為に、塞いでいる部分をくりぬいていきます。




LEDの足を差し込む為の穴を開口。

この辺りは、部品を合わせながら慎重に作業を進めていきます。









配線を通すための穴も開口しておきます。

片方の部品の合わせ面をナイフで切り取っています。









第一艦橋の窓の部分を加工していきます。

第二艦橋同様、くりぬいてt=0.3㎜のプラ板を接着しておきます。









次に、艦長室へ光を誘導する為ドリル、ルーター、ナイフ等を使い

部品をくりぬいていきます。









艦長室は、床の部分を光らせますのでこの部分をくりぬいていきます。




そして、LEDを設置していきます。

LEDは散光を考慮して窓に対して逆向きにしています。







配線をハンダ付けして仮組んでみます。

スペース的に厳しいのですが、なんとか収まりましたw








そして、点灯実験をば。

概ね、うまくいきました。

LEDを後ろ向きに設置していますので、展望台が眩しく

第一艦橋の窓が暗くなっています。

艦長室はいい感じです。


まだ、内部にアルミテープを貼り付けていませんので

貼り付けると散光具合が変わると思われます。


いまの所ここまで進んでいます。







月曜日ごろから、我が家のカブトムシの羽化ラッシュが始まりました。

今年は60匹ほどが羽化する予定です。


それでは~



ブログランキングに参加しています!


もしよろしければ、「ポチッ」と1票お願いしますw。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

↓本家ブログはこちら、クリックするとジャンプします↓
MODELER魂

シャム猫えきさいてぃんぐきゃっつ!

●↓GUNDAM関連パーツは「G PARTS」さんへGO!