16年以上前に購入した、お気に入りのランプ。
とうとう寿命がきてしまいました。
デザインがとてもとても気に入っていました。
まるでカラーの花のようで。
*優しい光で好きでした。
電球を換えれば、当たり前に点くと思っていたランプ、
電球を換えても点いてはくれませんでした。
その時は、突然にやってきます。
人のいのちも、同じでしょうか。
その瞬間、私は何を思うのでしょうか。
*狭いながらも色々と飾っていました。
このランプは、ニトリにて数千円で購入したお品なのですが、さすがニトリ!お値段以上です。
修理できるか確認してみると、、、相場としては、1万円くらいだそう。
また、現物を見ないと、修理できるか分からないとのこと。
うーん、数千円で購入したお品、修理に3倍くらいかかってしまうのですね。
部品も汚れてきています。
修理代もお高めに感じるところ。
そして何より、私はもうランプのない風景を気に入り始めています。
すごく寂しいです。
でも、同時に、時は流れている、そんな風にも感じます。
ランプひとつでこんなにも多面的で複雑な感情が私を流れていくなんて。
言葉ではとても表し切れません。
HSPの醍醐味かもしれません。
*Simple is the best.
結局、修理はお願いしないと決めました。
16年も頑張ってくれてありがとう。
最後までお読みくださって、ありがとう
いいね、押してくれると嬉しいです♪
ゆきぃ


