韓国滞在記②〜違う価値観を受け入れてみる〜 | 幸せな人生を生きるためのブログ

幸せな人生を生きるためのブログ

初めまして、桜井きえです。
日々の出来事をマイペースに更新します。

こんばんはニコニコ

 

本日無事に日本に帰って来ました飛行機キラキラ

 

 

 

前回の記事でも書きましたが、7月3日から

韓国へ行って来ました。

 

 

明洞でLINEのキャラクター、ブラウンとくま爆  笑

毎年大行列だったけど、今年はすぐ撮れましたカメラkirakira

 

 

 

 

 

さて、今回旅の目的は、おばあちゃんのお墓詣り。

 

 

 

 

 

 

そう、私のおばあちゃんは、韓国人なんです。

お母さんは結婚する時に、韓国から日本へ来ました。

 

 

 

そして、お姉ちゃんと私が生まれたのです。

 

 

 

 

で、いろいろあって、現在に至りますニコニコ

 

 

 

 

 

飛行機で2時間。

とっても近い隣の国、韓国。

 

 

 

日本じゃない国や、初めての土地へ行くと、

「自分の当たり前」が決して「他人の当たり前」じゃないことに

気付かされますね。

 

 

 

 

 

国民性、なんでしょうか。

 

 

 

 

 

韓国の人は自己主張がはっきりしている印象が

あります。(全てとは言えません、あくまでも私の見解です)

 

そして良い、悪いではなく。

 

 

 

 

 

エネルギッシュで、よく食べます爆  笑

 

 

 

 

お店では、お客様がいても座ってる&食事してます爆  笑

仕事中に携帯、アイス食べる、全然平気です爆  笑爆  笑

(全部が全部じゃないと思いますが、結構よく見ます)

 

 

 

昔は、本気でイライラして文句言ってた記憶がありますむかっ

 

 

 

「ありえないプンプン

「信じられないプンプンプンプン

 

 

 

 

と・・・。

 

 

 

 

 

 

そして家族を大切にし、繋がりを大切にします。

 

 

 

 

 

昔は母親と同じ価値観でずっと生きて来てました。

大好きだからこそ、苦しかった時期もありました。

 

 

 

そして私は知らない内に他人に自分の価値観を、

押し付けるようになってましたショボーン

 

 

 

 

でも、守田矩子先生のタロットに出会い、

2016年タロット勉強会へ行き、

自己開示と、母親との関係を見つめました。

 

 

 

 

「同じじゃなくてもいい」

ことがわかりました。

 

 

 

 

 

「人が思うことに、絶対に同調しなくても良い」

「私は、こう思う」

「それは違う」

を感じていい。

 

 

 

 

そして、他人をコントロールしようとしている自分が

いることもわかりました。

 

 

 

 

 

そう自覚してから、環境が変わっても、

イライラすることが減りましたDASH!

 

 

 

 

 

新しい価値観は、新鮮で面白い。

そう思考が変わると、見える景色が変わって来ますね爆  笑

 

 

 

 

 

韓国の旅は、また良い変化を与えてくれましたクローバークローバー

 

 

 

アンニョンぐぅぐぅ虹ぐぅぐぅ