こんにちは~❗️ratte♪です

昨日、友人が私の実家にきて、畑にカリモリとさつまいもを植えていきました
カリモリは奈良漬にさつまいもは焼き芋になる予定です

上手く育つといいなあ…
去年失敗してるし…

さて、皆さまのお家に仏間は作りますでしょうか

我が家は作ります
将来仏壇を受け継ぐことになるので…

で、仏壇がコンパクトな場合、地袋を検討される方もいらっしゃると思いますがアイスマで地袋を検討される方、要注意です

一条で間取りを打合せする際、最初に仕様確認ノートというものをもらうと思います。
その中のこのページ
仏間が必要か聞かれます

さらに

ハイ
ここ


地袋が必要かどうか写真付きで聞いてきますね~
今回はここが大問題

地袋も写真付きで説明されているのですから高さも仕様もこれが標準だと思うじゃないですか

さて、現在建築中の我が家の仏間を見てみましょう~
ハイ、どーん
仕様確認ノートと全然違うよ

引戸の仕様がちがうのは書いてあるしまだいいとして問題なのは高さ…
隣の押し入れの仕切りとほぼ同じ高さなので70cmくらいあるでしょうか…
あんなに高かったら座ってお参りできないじゃん

ていうか、単なる引戸付きの押入れじゃない⁉️
ノートの仕様はいい感じなのに実際作られたもの見たら全然違うとはもう詐欺でしょ?
現在監督さんに確認中ですが直るかどうかはビミョー

もし、現在アイスマにて仏間を検討されている方がいらっしゃいましたらぜひ高さや現在の仕様をちゃんと確認してくださいね

いつもありがとうございます

こんにちは、ratte♪です。
前回のブログから早2ヶ月、大変お久しぶりになっております…
前回のブログでは皆さまに心配していただき、また暖かいコメントをいただいて本当にありがたいやら申し訳ないやら…
ありがとうございました!
で、肝心の体調不良の原因ですが、
子供が出来まして…酷いつわりのためでした💦
もともと私達夫婦は結婚が遅く子供は無理には望まない、出来たら嬉しいね、というスタンスできたのですが、今までが無理でしたのでこのタイミングでまさか妊娠できるとは思っておらず喜びと驚きでいっぱいです。
ただつわりが思いのほか酷くほぼ二ヶ月仕事休みっぱなし、家事放棄、新居関係もままならずやっぱり放棄、点滴三昧の日々でした…
ようやく安定期に入り体調も少しは落ち着いてきたのでまたこうやってぼちぼちブログを更新していけたらと思っています。
皆さまのブログも寝たきりになりながらも拝見させていただいていました。
着信承諾されたり、上棟したり、引渡しされた方もいらっしゃって私もウキウキワクワクでした。
家を建てることという共通の目的をブログを通して共有できるって本当にいいですね。ブログやってて良かった!
我が家も引渡しまであと1ヶ月ほど…
また皆さんよろしくお願いします!
