昨夜、みーちゃんとお風呂での会話・・・


私「放射能ってなくならないんだよ・・・」


み「知ってる・・・江戸時代は放射能あった?」


私「原発はなかったから放射能もなかったと思うよ・・・」


み「えっ電気なかったの?電気無くても人って生きてたの?」


今の子供達にしたら、電力は水や空気のようなものと思っているのかもしれません


そっか~


なるほどね~


確かに、電化製品に囲まれた今・・・


時代劇のテレビを見ていると・・・


ろうそくに火を灯し、人の足でものを運び、人の手で洗濯をし、ほうきやぞうきんで掃除をして


釜戸や囲炉裏でお風呂や料理をしていた時代


充分に人は生きていましたよね。


大変な労働力だったと思います。尊敬します。


私達はすっかり電気や電化製品に操られている・・・・


朝起きて、ピッとすれば電気が灯り


洗濯物を洗濯機に放り込みボタンを押すだけで洗濯してくれ・・・・


リモコンのスイッチを押せば、今日の天気や気温がわかり、世界中のニュースを知り


暖かいコーヒーを飲むことも簡単で・・・


連絡したい相手がいれば、メールや通信を使えば、遠く離れた場所の人ともリアルタイムに会話が出来る。

何かを渡したいと思うと、パソコンから贈る事や買い物も出来る

すんごいよね~

ママは、バブルの申し子でしょ

うちらは、ゆとりの申し子♪

なんていってる子供達にとっては、今が普通なんだよね…

子供達は、便利さの中に処理出来ないゴミを抱えさせられている時代の申し子。

進化しすぎたゆえに、自然を探すのが難しい時代なのかもしれませんね。

きっと、昔は今日の天気は空を見上げ、肌で感じていたと思います。

ひとつひとつの食材に感謝をして、手間をかけて、頂いていたと思います。

それは、今の時代でも出来る事。

後世に残せる良いものってまだまだあると思います。

おばあちゃんの言い伝えとか…も大事にしたいものですよね。

人から人へと伝わって守られてきた事。

大切にしなければいけない事。

高度成長期から一気に加速しすぎた日本国、速すぎる事の追及の時代の先には何があるのでしょうか?

もっと、ゆっくり…

もっと、じっくり…

もっと、大切に…

あし歩きたいあし

時間をかけて、暖かい火を灯し、

暖かい心を育てていく事の方が大事だと思

う。












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村