家つくりの儀式で地鎮祭の次は、『上棟式』建前とも言います。
家の基礎ができたら1日かけて、家の骨組みを作っていき、無事棟が上がったことを喜びお祝いし、施主が職人さんをおもてなしすることだそうです。
3時からお友達のお家が建前をするという事で、お誘い頂き行ってきました
4時になっても始まる気配はなく・・・

そろそろ・・・

始まりました。
今ではあまりやる所も少なくなってきているようですが、ここらでは、やるみたいです。

近所の子供達も集まってきました。

お餅やお菓子やお金を投げます。
みんな袋を持って必死に拾います
大きなお餅を拾った人は家を建てるとか・・・
ブーケみたいですが、餅です
収穫は・・・

子供達も私も初体験の建前でした。
家の基礎ができたら1日かけて、家の骨組みを作っていき、無事棟が上がったことを喜びお祝いし、施主が職人さんをおもてなしすることだそうです。
3時からお友達のお家が建前をするという事で、お誘い頂き行ってきました
4時になっても始まる気配はなく・・・

そろそろ・・・

始まりました。
今ではあまりやる所も少なくなってきているようですが、ここらでは、やるみたいです。

近所の子供達も集まってきました。

お餅やお菓子やお金を投げます。
みんな袋を持って必死に拾います

大きなお餅を拾った人は家を建てるとか・・・
ブーケみたいですが、餅です

収穫は・・・

子供達も私も初体験の建前でした。