20091125200439
この前の祭日に子供達だけで簡単に出来る、夢だったパン作りをしました(*^o^*)
クリスタルチルドレン?の下の子は6ヶ月で食物アレルギーが見つかり小麦や卵白に反応し・・・(-o-;)
血便がでてしまいました。
除去食が始まりました。
今から6年前です。
醤油などの小麦も駄目だったので、塩味がほとんどでした。でも、まだ離乳食の時期は良かったんですが、1歳を過ぎた頃は家に小麦製品を置かない、みんなでの除去食でした。
その後、アレルギー対応の醤油をみつけた時は嬉しかったですo(^-^)o
上の子はスパゲティやケーキ、子供が好きそうな物が大好きだったのですが、誕生日もケーキはなくなり、手巻き寿司パーティーにしたり、焼肉パーティーなどにしていました。
加工品はほとんど小麦が入っています。
ウィンナーや揚げ物、カレー、パン、うどん、ハンバーグ、スパゲティ、コロッケ、トンカツ、餃子、小麦製品は沢山あります。
始めは何を食べたらいいの(-o-;)って・・・
感じでした。
おやつは子供がすきそうなものはほとんど駄目・・・
お煎餅も塩味のものや、さつまいもやポテト系やコーン系、ポップコーンを作ったり・・・
2歳を過ぎた頃、醤油が大丈夫になり・・・
ドレッシングやタレなども使えるようになり、お煎餅の醤油味も食べられるようになっていった。
食べられるものが広がり、味付けも増やせるようになり嬉しかった(*^o^*)
そして、5歳になると揚げ物の衣が大丈夫になってきた。
ふりかけやカレーなどが食べられるようになってきた。
そして2ヶ月前、テストをしたら・・・
麺類やパン、ほとんどのものが解除になり、食べられるようになってきた。
そのかわり猫やハウスダスト、杉花粉に反応は出始めてきましたが・・・
食べる事に関してはOKになった。
今、思うとあっという間だったように思う・・・
友達がお土産をもって来てくれたり、遊んでて、おやつをもらっても「ごめん(^_^;)食べられないの」という事も、ちょっと出かけても、外食が難しかったり、保育園の献立の話し合いをしてもらい、似たようなものを持参したりしていた事が、今ではずっと前に感じる。
子供のアレルギーで悩んでいるママさん、少しずつでも進んで行くと思います。
子供は成長していきます。
私はこの子のお陰で、食品についてのお勉強が出来た。
アレルギーについて勉強が出来た。
フラワーエッセンスと出会わしてくれた。
食という物を考える時間をくれた。
みんなでラーメン屋に行ってみたり、ピザを頼んでみたいけどこの近くにはもって来てくれる所はありません(^_^;)
美味しいうどん屋さんも行ってみたい\(^ー^)/
大阪行ったらお好み焼きやたこ焼き食べよう(⌒~⌒)
なんか、夢が広がります。
安上がりな夢ですが・・・(^_^;)