
ソフトですてきな笛田さんは、リコーダー奏者で、小学校や、子育てフリースペースなどでも演奏されているそうで、プレーンでも、4月に演奏&トーク会を予定しています

詳細が決まり次第アップします

今日の笛田さんとの出会いで、今までの私のリコーダー概念(小学校で、使ってた縦笛のイメージ)がくつがえされました

笛田さんの話しによると、リコーダーは元々、宮殿の舞踏会や王様の前で披露されていた格式高い楽器で、色々な種類のリコーダーが、あるそうです。木製の物をリコーダーとよぶそうで、ソプラノやアルト、バスなどのリコーダーで、リコーダーのみのオーケストラもできるそうで、お写真も見せて頂きました

他にも色々とお話して頂いたのですが、私の頭の許容範囲を超えた分は、心にしまってしまいました

とにかく、とにかく、今まで思っていたリコーダーとはなんだったんだというくらいのビックリなお話満載でとっても楽しかったです

演奏を楽しみにしています

ご縁に感謝
