教育における勘違い 言ったことが伝わらない本当の理由 | 縁と円を引き寄せる成功法則

教育における勘違い 言ったことが伝わらない本当の理由

大阪一点突破カウンセリングCBT代表 臨床心理士の舩曳です。

 

人は面白いもので、言ったことは伝わったと思いがちですが、実際は相手の方にはほとんど伝わっていません。

「そうそう!」と共感してくださる方も多いのではないでしょうか?

 

 

例えば相手の性格であかんと想ったところ、伝えたとしても必ずと言っていいほど改善されることはありません。

 

 

むしろ言うことで関係が悪くなることの方が多いように想います。

ずっと前に婚活を展開している某サロンで「うちではコーチングや、フィードバックを活用してお互い成長して、質の高い出会いを提供しています!」と自信を持って言っておられましたけど、私から見たら勘違いもいいところです。

(そこは他の方法も含めてそういったのかもしれませんが)人はフィードバックしたくらいでは簡単には変わりません。

私もカウンセリング始めて最初のころ、関係性が十分出来ないままにいきなりクライエントの心の奥まで踏み込んでムッとされたこともあります(^-^;

 

 

もしこれがあなたがお母さんでお子さんとの関係の場合、指摘をしてしまったとしましょう。

 

 

「近親憎悪」と言われるように、なぜか自分の持っているところで嫌なところほど、相手の中に見出します。そして注意をしたくなります。いや、絶対注意しているはずです!!(笑)

 

 

ということは、子どもの立場からしたら、そんな指摘された瞬間、「なんでお母さん(お父さん)も出来てないのに言われなあかんの?」となるわけです。

 

 

なので、何かの悪癖を消すのではなく、他の行動に置き換えることは出来ないかと考えることの方が現実的です。口で言っただけでは伝わらないのは最初に言った通りです。

 

 

だからどうしてもという場合には行動レベルで変化をさせる必要があるのです。

 

続きはこちらから

http://wp.me/p72m7a-tg