お金を稼ぐ勉強法紹介
昨日に引き続き、高知旅行Part2です。
まずは高知城。
入り口から本丸までがまるで遠近法のお手本の
ように見えます。
ちなみにうちのPCでは「こうちじょう」と入力すると
×高地城
と表示されますが、ホンマに高地やなってくらい
急な階段上って本丸まで行かせていただきましたww
昨日に引き続き季節物として
梅が咲いていました。
自分はあまり知らないのですが、梅ってこんな
時期に咲くものなんでしょうか?
周りの梅はほとんど咲いていませんでしたが(゜o゜;;w
そして高知城を下りたところにある、庁舎の敷地
にある桜。
左のバックが緑の部分のところにピンクの桜
がうっすら見えるのお分かりでしょうか?
ホント春ももうすぐなんですね♪
でここからが本題です。
自分は旅行先からの帰り道、本屋に寄ることが
多いのですが、そのときにいい本との出会いが
多いです。
リラックスした心の状態が引き寄せるのか、逆に
引き寄せられるのか分かりませんが、どんな小さな
本屋さんでも「これは!」という本を見つけます。
今回はこれ。
です。
自分のカウンセリングルームで扱っている
「お金」をテーマにした本です。
作者は藤井孝一さん。
多くのことが書いてありますが、勉強をする
意味。
事業者として生かすために勉強をするなら、
やりながら回収をすること。
そのために早くから専門家を名乗ること。
知名度を上げるために、いろんな広告媒体
を活用すること(ブログ、HP、メルマガ、本など)
が書いてあります。
興味がある方は是非ご一読下さい。
さて、自分もさせていただいている
「女性起業家のためのお金のカウンセリング」
でもお伝えしていますが、お金の啓発本は
かなりの種類、そして冊数が出ています。
お金への考え方一つ取ってみても、今回の藤井
さんのように、「お金を意識した仕事の仕方」という
のもあれば、本田健さんのように「お金のことを
考えないことが成功への近道だ」ということまで
ちょっと聴くと「ん?矛盾するのでは?」ということも
書いてあります。
しかしこれらは一見矛盾しているようで同じことを
言っているんだと想うのです。
自分のHPを読んでもらったら詳しく分かるかと
想いますが、自分の事業を極めて行くと、必ず
自分の根っこの問題に行き着きます。
これは絶対です。
その中にお金の問題もあるのだと考えています。
たとえばお金の稼ぎ方などの方法論が気になる方は
コンサルタントに頼んで、事業の成功をやり方や
方法論からアプローチしていくことなります。
事業に合わせた自分自身のあり方が気になる方は
コーチに頼んでコーチングしてもらい、「あなたは
何のために成功するのか」また「あなたの使命とは
何ですか?」を問われ続けます。
コンサルティングやコーチングなどを受け、一つのこと
を継続して極めて行こうとすると、最終的には同じ通過
地点を経由しているのではないかと感じています。
すなわちそれが、「自分とは何か?」ということです。
コンサルティングやコーチング、それぞれのやり方で
正しいと想います。
ただ、個人的に多くの経営者の方とお話させていただく
中で、コンサルのように方法論ではなく、コーチングの
ように事業を軸に置くのではない、
「自分を軸とした本質論からのアプローチをすること」
これも一つの正解なのではないかと考え、起業家
向けのカウンセリングをさせてもらっています。
コンサルタントやコーチの方で心理学やカウンセリングの
理論を取り入れている方は多いと想いますが、起業家支援
で「カウンセリングを介して、【自分】を軸としたアプローチ」
はまだまだ分野として未発達です。
アメリカでは経営者はお抱えカウンセラーを持つことが
一つのステータスではありますが、日本ではまだ時間がかかる
ことかと想います。
長くなったのでこのあたりで一度終わらせてもらいますが、
事業を進める上で、「自分を軸とした本質を知りたい。それが
事業を安定化させるのではないか?」と同じように考える方は
是非Plain Heartへご連絡下さい。