【 受講後アンケートのご紹介 No.13 】 | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

 

【 ご受講後アンケートのご紹介  No.13 】

 

日本快眠協会認定「おねむりレクチャーアドバイザー」

をご受講いただいた方からのアンケートをご紹介いたします。

 

 

*****************************************************

 

保育園園長・50代女性

 

 

Q1.講座を受講しようと思った理由は何ですか?

 

 

「保育園の子どもたちの中に、十分な睡眠がとれず、午前中の活動がぐずぐず、

ダラダラでその流れで昼食を食べる意欲がわかないといった様子を見ていました。

知識を身につけてからアドバイスをし、改善してあげたいと思いました。

また、身近にいる「うつ=不眠」で悩んでいる方に少しでも力になりたいと思いました。」

 

 

 

Q2.受講にあたって、不安なことはありましたか?

 

 

「受講前から何度も親切、丁寧なメールをいただきましたので、不安より楽しみの方が大きかったです。

加齢と共に覚えがわるくなったので、その点は不安でした。」

 

 

 

 

Q3.実際に受講した感想を教えてください。

 

 

「”睡眠は大事”とよく聞くフレーズでしたが、何故大切なのか、不十分だと何に影響し、どう苦しみを生み出してすまうのか・・・。

受講してはじめて知ること、うなづくことがたくさんありました。

大切さを知ることで、快眠について伝えていきたいな、という気持ちが増しました。

今枝先生、川添先生にお会いでき、寄り添いながら、しっかり伝える技も教えていただきました。

足裏と快眠はそのつながりにうなづくと共に、だれでも"これならできそう~"と取り組みやすい方法でした。

特に目で見てもかわいいスーパーボール!!ステキです!!」

 

 

 

 

 

Q4.今後、講座で得た知識をどのように活用したいと考えていますか?

 

 

「職員と勉強会を開いたり、生活のリズムがとれずどう改善したら良いかお悩みの保護者さまに、

いままでよりも具体的にアドバイスできたら良いと思います。

不眠で苦しんでいる友人や寝つきの悪い家族にも伝えていこうと思います。」

 

 

 

 

 

*****************************************************

 


ご受講いただき、ありがとうございました!

 

この講座では、

・こころとカラダはの影響

・生活習慣からのアドバイス法などをマスターします。

特に足裏快眠法については、2級の内容を更に深め、ぐっすり眠れていないことで影響が出やすい目・肩・腰などの整え方等、足裏の器官としての鍛え方、さらにお休み前のアロマテラピーを学べます。

 

 

講座に関するお問合せは、(社)日本快眠協会までお気軽にクローバー

http://kaimin.or.jp/onemuri.html

 

 

また、これまでのアンケートはコチラからご覧いただけます!

http://kaimin.or.jp/?cat=12

 

 
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎
 

カレンダー欄をご確認ください

 

 

●一般社団法人日本快眠協会
 
●眠育イベント
眠育~つながる ひろがる ねむりの力~
 
●健康経営プログラム
企業研修
エンパワースリープジャパン株式会社

 

 

 

 

 

●代表 今枝昌子の著書