健康経営サポートプログラム | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

 

さて、

GW前の第2弾!!

 


『物流系企業さまへの
健康経営プロジェクト』


〜イキイキ笑顔!物流元気プログラム〜

 

 

 

人生100歳時代!!


人材確保に苦慮されている物流系企業さまにとって、
"70代超えても社員に
元気に働いてもらいたい!"
と思う事業主様は多いはず。

 

 

 

「さあ!
健康になろうー!!」と声をかけたところで、
「いやいや、めんどくさいです」と言われるかと思いきや、
調査をしてみると、
案外、コンビニより手弁当で健康管理されてる

ドライバーさんも多いことに驚きます。

 

こうした健康意識をあげることは、
やはり今までの企業さまの努力があってこそ。
そんな健康意識の高いトップがいらしてこそ、変わります。

 

特に中小企業様はそこが大変重要です。

 

 

 

職業ドライバーの方、
特にトラックの運転手の方にとっては、
死亡事故回避率は、
20%以下とも言われています。

 

2012年 関越自動車道で発生した
居眠り運転事故が原因となったツアーバスの事故では、

運転手が重症のSAS(睡眠時無呼吸症候群)だと判明しました。


交通事故リスクは、健常者の2〜11倍!!

というカナダの調査結果も。

 

是非、ドライバーの方々には
ご自身の身体を大切にしていただきたいのです。

 

 

 

 

今回の企業様は、
愛知県内でも
特に、社員の健康増進についても
大変意識の高いトラック協会を
牽引されるトップ企業の一社です。

 

 

 

第4回目ということもあり、
学び→実践へ。

 


今回は、特に
身体のどこがいい
弱いかチェックして
柔軟性を上げるための
ストレッチと快眠体操で、
大いに盛り上がりました!!

 

ロコモチェックもやっていただきましたが
やっぱりできると、皆さん
嬉しそう。

 

こちらもやっぱり嬉しくなります♡

 

 

 


おねむり先生で、快眠体操指導士でもある川添先生と、

田畑先生にも大活躍していただきました♡

 

"楽しく"そして"身につける"

快眠出来る身体=健康な身体
目指して!!


貴重な機会をありがとうございます!

〜健康サポートは、睡眠から〜

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・ 
【お知らせ】
「お前、眠れてる?」
企業で健康を推進するご担当者様、
健康経営推進チーム、保健師の方々へ
"CSAスリープケアマネージャー資格"
是非、チャレンジしてみてください✨
大切な従業員の睡眠教育にご活用下さい‼️

http://kaimin.or.jp/?cat=11

大阪開催 5月18日(土) 大阪駅
東京開催 6月15日(土) 市ヶ谷

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

快眠で、日本を元気に‼️╰(*´︶`*)╯♡

 
 
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎
 

 

 

●一般社団法人日本快眠協会
 
●眠育イベント
眠育~つながる ひろがる ねむりの力~
 
●健康経営プログラム
企業研修
エンパワースリープジャパン株式会社

 

 

 

 

 

●代表 今枝昌子の著書