奈良県養護教諭研究会の
180名の先生方に
睡眠について
お話させていただきました。
今、幼稚園では
朝起きられない子どもが増えています。
そして、
中学校でアンケートを取らせていただくと、その結果は
・なかなか寝付けない
・途中で起きてしまう
・熟睡できない
など、驚くことに
働くサラリーマンと大差ない結果に。
原因は、、
両親の共働きによる生活リズムの遅延や、
スマホ問題がほとんどです。
幼いころは、大したことでないかも
と思えることも大人になってから
大きく影響することがあります。
そこで、日本快眠協会からお伝えしているのは、
『自分の睡眠は、自分でまもる!』
これを
ある校長先生にお伝えしたら、
「攻めてますなぁ 笑笑」と。
いやいや、先生。
世界的睡眠不足の
忙しいママやパパに、
これ以上普段はかけれないし、
睡眠はやっぱり、
大切に自分で守るべきもの。
遅くまで起きてるのは、なんだか楽しいけど、
あれ?おかしいな?って
変調感じる前には
気づいて欲しいのです♡
大切な子どもの未来の土台つくり。
けっこう、"おねむり"
重要です!
熱い
快眠協会の"おねむり"
どうか、届きますように。
✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎−✴︎
公式HP