足裏リーディング。 | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

スリープケアリフレクソロジスト養成講座
始まります!
 
スリープケアリフレクソロジストは、
ぐっすり眠れるための
足裏を作るセラピストです。🌙
 
 
眠れていないと
生活習慣病や
メタボリック、
メンタル疾患など様々な
負の現象を引き起こします!
 
 
そうならないための
ハッピースリープメソッド✨✨
 
 
 
6,000名の眠れない方々の足裏から
習得した
独自のメソッド。
 
例えば
 
お写真の方は先日セラピーされていただいた
40代 の素敵な 女性です。
 
眠れている様なのですが
日中の眠気が気になりますとのこと。
 
 
お足を拝見すると、
 
少し赤っぽく、
指先辺りがぎゅっとくっついています。親指と人さし指の間の下辺りに
細長い角質があります。
踵あたりにも角質があります。
上記の状態から以下のことが言えそうです。
 
色)
  赤色は、エネルギーが活発な状態。
  こころの状態としては、
  忙しかったり、フラストレーションが溜まって       
   いる状態です。
 
指先がぎゅっとくっついている状態)
  上半身に力が入って抜けにくい状態かもしれません。
  指の間ががちがちなので、首や肩周りのリンパの流れも気になります。
 
中足部が硬い状態)
  呼吸が浅く、交感神経優位気味かもしれません。
 
中足部の角質)
足裏の筋肉自体が衰えている状態です。
 
 
 
 
スリープケアリフレクソロジー:✨✨✨
右足の状態にします!
 
ただ、解せば良いわけでなく
ほぐすコツがあります。
 
そして、足裏の鍛え方も大切です。
 
リーディングして、
どうすれば良いか。
 
その方が今日からどうしたらいいか。
 
大切なメソッドを
あなたの大切な方に使っていただきたく、
今枝自身が手取り足取りでお伝えします。
 
 
ぐっすり眠れる足裏を作る。
 
それが快眠プロのです。
 
 
 
スリープケアリフレクソロジスト
  ⇩     ⇩      ⇩