心療内科のリワークプログラム | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

皆様、ぐっすり眠れていらっしゃいますでしょうか?

スリープケアマスター 今枝昌子ですWハート

本日は、月に二回の 

EAPの睡眠の講師を務めて参りました。



EAPとは、
Employee Assistance Programの略で、

日本語では「従業員支援プログラム」と訳されます。

職場の複雑な人間関係などによるストレスが原因となっての従業員の抑うつなどを回避させるために

企業などが外部団体と契約して従業員の心の健康を心理的・物理的にサポートするシステムです。

その講師をさせて戴いております。

本当に勉強させて戴く事ばかりです!

全二回での講座ですが、

一回目は、自宅でのセルフコントロール法をお伝えし、

本日は二回目は、

外で、急なストレスがかかった際に回避する方法をお伝えしたいました。

つめもみ療法や、アロマテラピーなどを使い、

外での
ストレスコントロール法キラキラしゃきーん
をお伝えしています。


実際に、私も使っておりますが、

私の場合

緊張する講座が重なりますと、それを越えてしまって、逆に緊張感が無くなることが

一番、怖いのですが

適度な緊張感と、ワクワクと楽しめる気持ちになることが多いです。

ストレスコントロール法は、病気になって勉強されている方も当然多いのですが、

実際にみんなで、触ってみたり、次回に感想を述べたり・・

仲間がいるから、自分ひとりじゃないから

という穏やかな空気の中、お伝えさせて頂きました。


明日は、

大きな企業様の中で、施術と快眠カウンセリングです


先回から、どのように変化しているか
大変楽しみで、ドキドキします!
あ!
こんな時にも、爪もみ療法ですねあげ

お勧めです!


本日もありがとうございました!