ぐっすり眠れていらっしゃいますでしょうか

昨日は
久しぶりにインプットさせて戴く機会があり、行ってまいりました。
2月に東区生涯学習センター様で、講師をさせて頂きますが
テーマは、認知症です。
私は、認知症と睡眠のかかわりについてお話をさせて頂きますが、
昨日は、その第一回目
『脳がよろこぶ生き方とは』というお話を、精神科医でいらっしゃり、名古屋市精神保険福祉センター
所長の新畑先生がお話くださりました

今、私も
医療法人でメンタルヘルスとして、施術や快眠講座をさせて戴いておりますが
最後まで人間らしく生きること がテーマの張り紙を目にいたします。
当たり前が当たり前でなくなる時・・
やはり、
怖いですね。
手先の運動や、手や足へのマッサージは大変有効だと仰ってくださいました。
基本的なこと。
運動・食事・睡眠

大切ですね。
講座で伺った 大友式 認知症 予測テストをさせて頂きました。
以下の問いに、ほとんど無いなら 0点
時々あるなら 1点
頻繁にあるなら 2点 を付けて計算してください。
1)同じ話を無意識に繰り返す
2)知っている人の名前が思い出せない
3)物のしまい場所を忘れる
4)漢字を忘れる
5)今しようとしていることを忘れる
6)危惧の説明書を読むことを忘れる
7)理由もないのに、気がふさぐ
8)身だしなみに無関心
9)外出をおっくうがる
10)物が見当たらないことを他人のせいにする
さて、皆様は何点でしたか?
最初に一見して、ドキドキ!
もしかして、私全てに当てはまる??

と、思いながら とても自分に甘く採点していました

結果は、4点

知っている人の名前が思う出せない・・TVに出ている方の名前が出てこなくなったのは、もう数年前だし・・
とおもっていたら、
ご家族の名前だそうで、ほっと一安心。
ノートレを認知症予防にしている方もいらっしゃるようですが
やはり、実際に身体を使うほうが数倍よいそうですよ

お試しくださいませね。
尚、
0~8点は、問題なし
9~13点 生活に気をつけましょう
14点以上 まず、相談を。
と、されていましたが、正しい診断ではなく、あくまでも目安ということですので、
正しい診察は、
是非、お医者様にかかってくださいませね。
そして、
2月18日木曜日 脳がよろこぶ講座 睡眠術
お話させていただきます

どうぞ、よろしくお願いします