講座の嵐でございます。 | 眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

眠れるカラダのつくりかた~睡眠力向上~ 日本快眠協会 今枝昌子

快眠で、日本を元気に!
一般社団法人日本快眠協会スリープケアマスターが、心療内科内などで6,000人以上のねむれない方の足に触れた経験から、
"自分を守る”をテーマに、足裏からのアプローチ法、リラクセーションの大切さを、セルフケア法中心にお届けしています。

こんばんは、ぐっすり眠れていらっしゃいますでしょうか?

スリープケアマスター 今枝昌子ですキラキラ



今週は、あり難いことに

講座が週に5回ございます。


月曜日の今日は、生涯学習センター様にお伺いしまして

『親学講座~触れることの大切さ~子どもの自立は触れることから』

というタイトルで、お話させて頂きました。


先日の睡眠学会でも、

子どもの睡眠の床に入る時間が


かなり、遅い時間になっていて問題であるというお話を数名のドクターが話されておりました。

眠る時間が遅くなる
 → 朝 ぎりぎりまで寝ている

 → 朝ごはんが食べられなくなる

 → 授業中、集中できない
   楽しく感じられない
   落ち込みやすくなる


など、様々な影響が出て参ります。


お子様、早い時間に休んでいますか?

お母様が、睡眠に対して知識が無いことも、原因とも言われます。

睡眠、改めて見直す必要がありそうですね。





$夜寝る前に読むブログ~よいねむりのススメ~


$夜寝る前に読むブログ~よいねむりのススメ~


皆様、実践楽しんで受けていただきました。

明日は、一宮市の教育委員会主催の講演会、務めさせていただきます。

とても、楽しみですWハート


ありがとうございます。


快眠セラピー プラスドゥース