ウチではトグルスイッチがふんだんに取り入れられています。

 

こんなんとか。

 

 

こんなんとか。

 

 

ですが一部スイッチとコンセント類はノーマルのものが使用されています。

ノーマルと言ってもHM標準のちょっとスタイリッシュなものではなく昭和の時代からあるような若干クリームがかったもの。

 

こんな感じのやつですね。

 

なんで?わざわざこれじゃなくても他のにすればいいじゃん?って思われるかもしれません。

僕も取付当日の朝までそう思っていて、せめて漆喰の色に合わせて真っ白にしたほうがいいとか、自分の部屋の壁紙は暗めだから黒にしたほうがいいとか色々考えていました。

 

どうにも煮詰まってしまったので急遽建築士さんに連絡を取りどうしたらいいか聞いてみるとあっさり

ノーマルでいいんじゃないかと言われました。

 

そもそもあって当たり前の設備だし、僕らの家のコンセプトは好きなカフェをモチーフにしてるけど今そこのコンセントがどんな色だったか思い出せる?って言われて納得でした。

正直エアコンの室外機ですらどこについてたのか思いだせない有様で人の記憶なんて、あって当たり前のものなんかは意識から外れるんだなと思いました。

さすがにトグルスイッチぐらい形が違くなれば意識しますけどね。

 

こうしてみれば「コンセントあるな~。」ぐらいにしか見えてきません。

ウチではむしろスタイリッシュなコンセントは逆に浮いていたかも。

 

 

ランドリールームも電気屋さんと話していましたがアドバンスとかはカッコいいけど、なんかこうレトロなこっちの方が合う気がすると話していて。

段々と愛着が湧いてきました。

 

 

 

 

それに最悪プレートは自分で交換できますし、規格がこのタイプがデフォなのでコスモシリーズとかだと微妙に合わないことがあるそうです。

どこか古いアパートメントのようなクリームがかったレトロ感。

そのほうがウチには合っているのかもしれません。