なおちゃんの一言でここまで来ちゃったよーー!!! | 個人起業家向け☆“小さな世界のスペシャリスト”のためのブランドづくり

個人起業家向け☆“小さな世界のスペシャリスト”のためのブランドづくり

フリーランスや起業家のための、“ファンをつくるブランドづくり”に役立つ情報をお届けします。
難しい起業戦略やマーケティングなど肩肘を張る内容よりも、効果的で実践しやすい、魅力プロデュース戦略で自分らしい生き方やセルフブランディング情報をお伝えします。

こんにちは!


個人で活躍している起業家の方、

これから起業を目指している方のための

最初のブランディングをサポートしています

魅力プロデューサーのみなみなおこですラブラブ


HPはこちら↓

(アドレスが変わりました★)

http://www.place-specialist.biz/

--------------------------------


今朝、保育園に行ったら起業仲間でもあるママ友から

こんな嬉しい声をかけてもらいました。


ハンドメイドのブランドを立ち上げて1年半くらいでしょうか。


「ちょっと~!!おかげさまですごい順調!!

今年いっぱいのイベントが全部埋まったよアップ


出展するたびに、業者として選ばれるようになって

イベント以外に、業務から委託された仕事もやって


個人レッスンもやって、忙しくなってきたクラッカー


なおちゃんの一言でここまできちゃったよーー!!!」


----------------------------

なんか、めちゃめちゃ嬉しかったです^^


このママ友とは、実は子供は同級生ではなく

園でたまに見かけるほどのお知り合いだったのですが、


Facebookを通して、このブログの存在を知っていただき

このブログ見たよ!と声をかけていただいたことから始まりました。


そのときの様子を、2年前に記事にしていました!!

「ちょっと嬉しかったこと」


↑まだ起業前だったんですよねー。彼女は。


---------------------------


”ブレずに発信しつづけること”


私はこのブログを書き始めて、本当によかったと思っています。


最初の最初は、誰が見てくれているかどうか分からない中で

書き続けるというのが、不安でした。


「これでいいの?」


って毎日思いながら、発信していました。


でも、発信していく中で、

知り合いの方が感想をコメントに残してくれたり、

まだお会いしたことがない方から、コメントやメッセージをいただくようになって


さらに、ブログがきっかけで

セミナー講師の依頼をいただけたり!!


そんなわらしべ長者のようなキセキが本当に起きてきました。


ブログやSNSでの発信は、

投稿数や、キーワードによって、アクセス数が上がったりして

認知度がどんどん広がっていくのも事実です。


だけど、大事なのは


発言の根っこの一貫性


表現の仕方や中身においてうまく発信できないこともたくさんあるけど

根っこの根っこは、ぶれないように、続けてきました。


あきっぽいこの私が、2年以上続けてこれたのは、

やっぱり発信するって、魔法のように面白いからだと思うのです。


発信する=誰かに伝える


ということですが、自分にもダイレクトに伝わっているんですよね。

自分の思っていることを、言葉にすることで、

自分のモヤモヤが晴れてきたり、整理されたり、

モチベーションが上がってきたり。


ブログ=集客


という捉え方をしていたら、

きっと私は疲れていたと思います。


だってこの方程式でいくと、


ブログの反応がない=集客できない

ブログからの申し込みがない=集客できない


結局、<集客>をゴールにして執着すると

結果がついてこないことに、日々あせるわけで

自分を責めることになるわけで、それで疲れる。。。


そんなことしてたら、すぐネガティブループまっしぐらですよね。


わたしは


ブログ=気づきのシェア


こんなこと知ったよ。

こんなことに気づいたよ。

こんな面白い事例があるよ。

こんなことしたら、よかったよ。

こんなことしたら、失敗したよ。


それを目的にしたら・・・


疲れないし、毎日かかなきゃダメなんだという思い込みは

発生しないのです。


<気づき>が重要なので、質のいい情報は欠かせないし

それを探すことは、やっぱり大変です。


だけど、疲れたり、自分を責めたりはしません。


だって、<集客>が目的ではないから。

<気づき>が目的だから。


-------------------------------


そもそも、<集客>というのは

相手の行動にかかわることなんですよね。


相手次第だったりするわけです。


もちろんブログを書かなかったら、認知されないわけで

それは集客につながるんですが、そこに執着しすぎると


相手に対して


「こんなにいいこと書いてるのに、なんで申し込んでくれないの?」

「なんで反応ないの?」


なんてことになってしまう。



だけどね、


<気づき>は、相手が関係ない行為ですよね。

自分の行動にかかわることなんですよね。


自分次第ってことです。


だから、いくらいい記事書いたって、へたになってしまったって


「なんでしてくれないの?」


にはないわけですね。期待しないというか。


そんなスタンスだったら、気持ちよくぶれずに

続けられるのかもしれません。


ブログ以外にも、すべての行動において

目的をしっかり意識していますか?


なんとなく、だったり

いいとされているから、ではなくて


目的意識をしっかりもっていると、きっと

いろんないいことを引き寄せていけるんじゃないかなって思いますキラキラ


まだまだ知らないこともたくさんありますが

いろんな気づきを、みなさんとシェアできて、誰かの何かの

きっかけになれたら、めちゃめちゃ嬉しいです^^



黄色い花 きょうのブランドの種まき 黄色い花


毎日ブログを書くのが苦痛でしかたない。。。

こんなに発信してるのに、反応が返ってこない。


わたしの何がいけない?

書き方が悪いの?


そうやって、自分で自分を責めて

結果を数日でジャッジして


疲れて、自信をなくして、もうあきらめようとしてしまう。


すぐに楽になりたいって思ってしまう。


そりゃ、結果がついてくるわけないよね。


きっと、それは


ブログ=●●


●●が、相手の行動にかかわることだったり

相手次第だったりするんだよね。


相手を変えようとするのは無理ってよくいうけど

きっとブログもそうなんだよね。


相手次第のゴールを目標にしていると、

結果がついてこないと焦るし、怖さは消えていかないよね。


そんなときは、目的を変えてみよう!!!


目的は、自分で自由に決められるって知ってた?


ブログ=世界観を伝える


だっていいし、


ブログ=自分の考えを整理する


だっていいし、


ブログ=具体的な方法のシェア


だっていい。


そこに、<相手>が入っていなければきっと疲れないから。



ブログはなんのために書いてる?

方程式は、いつだって自分でつくれるキラキラ