皆さん、こんにちは。

 

国立駅チカにあるパーソナルトレーニングジムのPLACEです🌈

 

今年も4月がスタートして

気づけばゴールデンウィーク前

 

あっという間に夏が来そうな予感ですね!

 

4月といえば

何かがスタートする、したい

なんて方も多いかもしれません。

 

 

今日のテーマは

 

『上手』にやろうとしなくて大丈夫

 

最近自分自身考えていたことでもあります。

 

慣れてることって

深く考えなくても

スムーズに出来たりすることって多いけど

 

新しいことって

そう簡単にはいかないことも

たくさんありますよね。

 

そのもどかしさに

一喜一憂して気持ちが少し

疲れやすい時期かもしれません。

 

そこでこの問いを😌

 

『上手』にやろうとしてないないか?

 

これって何かチャレンジする時に

無意識にこの状況になっていたりすることも

少なくないかと!

 

『上手』にやろうとしたり

『上手』になろうとして

焦ったりしているって感じた時

 

少し立ち止まって

違った目線で考えてみると

 

肩の力が抜けて

もう少し気軽に取り組めるかもしれません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

イメージしやすいように

料理に例えてみます!

 

料理にチャレンジしたいけど

普段してない人が

ご飯を作るとき

 

美味しく上手につくりたいって

思うのは自然なのかもしれません。

 

でも、はじめから全て

自分が思った通りに作れるって

なかなか難しいものです。

 

だから

チャレンジしようと思った時

『美味しく上手に作る』、、

 

のその前に

 

まず『料理をする』ことから始めてみる

ってことやってみる

 

の方が気軽に取り組めみやすくなります🌱

 

見た目や味が思い通りにいかなくても

まず始めることをやってみること

 

そうやって体験、経験をしていくことが

経験値がアップして

成長に繋がります✨

 

今の自分に出来ることを

知りながら進んでいく。

 

・あ、味が濃すぎた

・切り方こっちの方がいいかも

・炒め具合最高

 

こんな風に体験、経験して

舵をきりながら微調整していくと

 

気付いたら

美味しい料理になっていきそうな

『イメージ』してきませんか?

 

今の自分の『現在地』から

スタートしていくこと

 

そうやっていくと気付いたら

自然に美味しい料理に

出来上がっていくかと!

 

料理で例えてみましたが

 

他の『何か』でも

焦りすぎずまずトライしてみる、

そして体験経験していきながら

微調整してみる!

 

そうやっていくイメージで

肩に力が入りすぎたりせず

自分の目標に向かっていった先に

 

気付いたら前進して

『上手』になっていた♪

 

くらいが取り組みやすいかもなって

 

軽やかな一歩目を♪