皆さんこんにちは!

国立駅チカ

パーソナルトレーニングジムのPLACEです🌈

 

今年の3月の後半は雨がよく降りますね!

 

だからこそ、

より晴れの日がとてもウキウキします✨

 

今日は『健康』と『健康寿命』をテーマに

話していきますね!

 

ここ数年、『健康』という言葉が

より身近になってきたんじゃないでしょうか?

 

まわりを見まわしても

例えばスーパーで

健康フードを見かけるようになったり

 

24時間のフィットネスジムも

増えましたね!

 

フィットネス関係で働いてきた身からすれば

環境がどんどん整って

とても嬉しいことです!

 

テーマに戻りまして

『寿命』はイメージつくかと思いますが

 

『健康寿命』って何ですか?

って聞かれたら

具体的に答えられますか?

 

何となくは分かるど

漠然としたイメージの方も

いらっしゃるかもしれません💡

 

具体的な意味

せっかくなので調べてみましょう!

 

厚生労働省さんで調べた場合で

載せていきますね🌿

 

厚生労働省の定義では

 

『健康寿命』

=健康上の問題で日常生活が

制限されることなく生活できる期間

 

となっています。

 

そして

日本の2020年の統計だと

 

・平均寿命

男性→81.41歳

女性→87.74歳

 

・健康寿命

男性→71.95歳

女性→75.99歳

 

と推定されています!

 

数字を見て気付くことは、、

 

最後の約10年間は、

日常生活に制限が出るってことになりますね。。

 

体が自由に動くって

当たり前ではなくて

とても幸せなことですよね!

 

人間当たり前になると

その幸せに気付きにくくなるですが

 

皆さんはどうでしょうか?

 

普段の中で

気付く場面としては

 

・年齢と共に体力が落ちた感じがする

・体の動きに制限ができた

・怪我や風邪

 

などなどで

感じている部分はあるかもしれませんね!

 

出来るだけこの限られた時間の中で制限なく

 

『自由』に生きられる時間が

長くなる人が増え行くように

 

考えながら

PLACEは仕事に

向き合っています😌

 

この『自由』が幸福度にも

繋がっているって

PLACEでは解釈をしているからです!

 

もちろん自分も自分の『自由』の時間が

伸びるように意識しています!

 

日頃楽しく運動して

食事も楽しく命があるものを食べながら

たまには息抜きして

 

そんな風に過ごしてます☀️

 

このブログで

今からでも少しでも

 

将来の『自由』な時間が

長くなるように『意識してみる』きっかけになれば

 

幸いだなと🌈

 

『自由』のありがたみに気づくのは

だいたい『不自由』になってから

 

身体が資本ですね🍀

 

ではまた〜