皆様に感謝申し上げます。 | ぷらちなさ~どのブログ

ぷらちなさ~どのブログ

文学座プラチナクラス三期卒業生の活動を発信していきます!

『桐の花影』
ぷらちなさ~ど・メンバーによる「ご来場御礼メッセージ」
仲主任は、隣家に住む、和子、修平の叔母・きみがご挨拶申し上げます。


「桐の花影」にご来場いただきありがとうございました。


ちょっと懐かしい昭和の頃で、話は古臭いものでしたが、家族の繋がり、思いやりなど少しでも感じていただけたら幸いです。
役者の未熟さもあり、お見苦しい点もありました事、お詫び申し上げます。


私は、今年4回も舞台に立つことができたラッキーな年でした。
「明日の幸福」、「音楽劇 天使の梯子」、「どん底」そして今回の「桐の花影」
それぞれに違った役をいただきましたが、私は今回のキミ役が実年齢に近く一番演じやすかったです。
俳優座からの客演もあり子役もいたりと、今までのシニアばかりの座組みには無い楽しさがありました。


脚本の江馬道夫先生と広告宣伝の中川寿々代さんからは大きなお花をいただき、ありがとうございました!ロビーに飾らせていただき、お陰様で華やいだ雰囲気でお客様をお迎えする事が出来ました。とても素敵な脚本に出逢えて幸せでした。

キミさん役はとても自然に入れましたが、熊本弁は手こずりました(^-^;


演出の川口啓史さんには本当にお世話になりました。一年以上もぷらちなさ~どでワークショップを継続していただき、今回の「桐の花影」の公演までご指導いただき、心から感謝しております。川口さんに私達を支えていただいたお陰で、旗揚げ公演が出来ました、どうぞこれからも私達を見捨てないでくださいね、ワークショップの継続をお願いします


そして公演にご協力いただきました美術の竹辺奈津子さん、舞台監督の辰巳次郎さんには何度も稽古場にいらしていただき、弱小カンパニーの費用負担軽減のために、舞台大道具を手作りいただきました、ありがとうございました


照明の石島奈津子さん、音響の藤平美保子さんにも大変お世話になりました、稽古中のデトチが本番になかったのでほっとしました、私は稽古中にデトチをやらかしておりました、反省してます(^-^; 


また今回共演いただいた、俳優座の森永友基さん、田中真之さんありがとうございました!楽しかったです!いろいろと教えていただき、とても参考になり、お二人の演技へのこだわり方をこれからも私は見習っていきたいと思います。俳優座の公演は必ず観に行きますね


二幕目の獅子舞は素晴らしい!と私の友人たちに評判でした。多田純也さんの獅子舞がなかったら「桐の花影」の面白さは半減したと思います。笛や太鼓の演奏もありがとうございました、今後も機会がありましたらよろしくお願いします


子役の野田紋花ちゃん!ありがとうございました!お稽古も沢山参加していただき、正に小さな女優さんのようでしたね


ご来場いただいたお客様、誠にありがとうございました。芝居はお客様があってこそのもの、いろいろとご感想などお聞かせいただきありがとうございました


「桐の花影」は終わってみると、さまざまな出来事があったなぁ…、と感慨深いです。
カーテンコールの時にお客様からのあたたかい拍手をいただき、とても励まされ、やって良かった…と思いました。


心から感謝申し上げます。
ありがとうございました


秋津今日子 拝


森田きみ・役/秋津今日子


ぷらちなさ~どのブログ