デジタル化が進む現代、ついにデンマークが手紙配達の歴史に終止符を打つことを決定しました。
2025年末をもって、デンマーク国内で郵便事業を行うポストノルドは、手紙の配達を完全に廃止すると発表しました。また、国内に1500カ所ある郵便ポストも、今年6月から順次撤去されるとのこと。この決定により、400年続いた手紙サービスが正式に終了します。
手紙の取扱量が9割以上減少
手紙配達が終了する背景には、社会全体のデジタル化が影響しています。ポストノルドによると、
-
2000年には14億5000万通の手紙が送られていたが、
-
2024年には1億1000万通まで激減
つまり、24年間で手紙の取扱量が9割以上も減少しているのです。
この変化を受けて、ポストノルドは今後、インターネット通販の需要拡大に対応するために荷物配送サービスに注力するとのこと。確かに、ECサイトの利用が増える中で、物流サービスの強化は避けて通れない道でしょう。
世界的に進む「郵便離れ」
デンマークだけでなく、世界各国でも郵便サービスの縮小が進んでいます。たとえば、
-
スウェーデンやノルウェーでも郵便の配達頻度を減らす動きがある
-
日本でも郵便料金の値上げやサービス縮小が続いている
「手紙を書く」という文化が消えつつある今、懐かしさを感じる方も多いのではないでしょうか?
まとめ
-
デンマークでは2025年末で手紙の配達が完全終了
-
郵便ポストも今年6月から撤去開始
-
手紙の取扱量が24年間で9割以上減少
-
今後はEC需要に応じた荷物配送にシフト
日本でもこの流れは加速するかもしれません。今後の郵便サービスの変化に注目ですね。
📩 あなたは最近、手紙を書いたことがありますか? コメントでぜひ教えてください!



