こんにちは🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️お疲れ様です🤗🤗

 

あなたの街のでんきやさん パナランド犬童です。

 

挨拶の二言目には「寒かですねー」と言いがちです😂😂😂💦

寒いのは分かってるんですけどね💦ついつい出ちゃうんですよね🤣🤣🤣

 

 

さて、寒くて乾燥するこの時期、自宅の火災報知器はちゃんと鳴りますか??
 

火災報知器の設置が義務化『平成18(2006)年6月』されて、15年以上経過しています。当時これに合わせて火災報知器を付けたお宅は、報知器が故障し正常に鳴らない又は、電池切れになっている可能性があります‼

 

 

最近でも当店に「連動型のワイヤレス報知器の電池が切れた」と、数件のお客様から電池交換の問い合わせがありました。過去に当店から購入いただいたお宅には、

10年経過を目途に点検の案内を入れさせてもらってます。

 

 

消防庁によると、令和4年の1月~9月の間に起った一般住宅に関する建物火災の件数は約15000件。

少なくとも毎日40件ほどの建物火災が起きていることになります。

普段使い慣れたガスコンロやストーブも火災の原因に成り得ます。火の不始末はもちろん、火の取り扱いには十分に注意するようお願いします。

 

 

お宅の火災報知器は大丈夫ですか?

 

 

それではまた✋✋