からだの地図帳🦴🧠🩸
医療関係者の方は持っているかと思うこの本。
昨日は娘の宿題で消化と分解について聞かれたので
開いて一緒に説明してました😆
教科書を忘れ、代わりに開いたけど難しいと😅だよね。
言葉が専門的だものね。
私は骨や筋肉、神経の箇所を読むのが好きです!!←
からだの繋がりがわかると、痛みが出ている箇所ではない所が原因だな!とわかります。
あくまでもリラクゼーションサロンですので、
治療はしませんが、その辺も踏まえて施術はしています。
スポーツしている子達は、成長するにあたり、
痛みを抱えて毎日整骨院に行ってテーピングしてまた練習…
中々良くならない…というのをよく見かけます。
日々、筋肉をほぐしたり、メンテナンスでまず痛みを出さないように、からだの成長に筋肉もついていけるようにしないとな…と我が子に思います。
からだの使い方がうまく出来ると、スポーツや日々の生活の向上にも反映していくと思います。
少しずつ秋の気配。朝晩が肌寒くなって来ました。
冷えは大敵。
痛みが出る前にセルフケアをして行きましょう。
生活の質を上げていきましょう🪄︎︎✨
出典:からだの地図帳 監修/佐藤達夫



