にっこり2020年8月生まれ
ぽこ太郎(ASD+知的障害)
ほんわか2022年2月生まれ
ぺこすけ(定型発達)
ニコニコ2024年2月生まれ
むすめ(定型発達)
を育てる3児のワーママです指差し

育児のことを中心に
ゆるーく書いています♡

先日ぽこ太郎の発達検査へ
行ってきました病院

検査は今まででいちばん
落ち着いてできていて、
成長したな〜と思うことも多かったけど、
前回と同じくらいの検査項目で
クリアするのが難しくなり終了。

本来手帳の更新は来年でしたが、
検査を受けてみて
「重度になるかならないか
際どいラインだけど、
もし等級が変わるなら前倒しで
手帳更新しますか?」
と心理士さんに聞かれて、
何も損することは無いし
むしろいいことしかないので
二つ返事ではいと答えました。

そして後日、検査結果を
聞くため再び受診。

実年齢4歳7ヶ月
新版K式2020で
姿勢・運動  3歳1ヶ月
認知・適応 1歳8ヶ月
言語・社会 1歳0ヶ月
全体 1歳8ヶ月
DQ35でギリギリ重度知的障害の
診断を受けました。

発語という発語はなく、
言語については1歳1ヶ月のむすめも
下回っています絶望
でも言葉に拘らず、
自分の意志を伝えられるように
なることが目標かなあ。


いざ重度判定を受けると、
覚悟はしていたものの
少しの間、ずーんとなりました悲しい
受けられる支援は全て受け、
ぽこ太郎が少しでも自立できるよう
育てていかないとなぁ。

将来もきょうだい児のことを考えると
18歳を過ぎたら早めに
施設に預けたいと思っているけど、
なかなか厳しいのが現実ですよね…
今のうちに私もいろいろ勉強しないと指差し


そして慢性的な癇癪があるので
服薬も相談しました。
まだ4歳、頻度もそこまで多くないと
言われたのでとりあえず漢方から
始めてみることにしました。

が、苦いのか飲んでくれないネガティブ

 

いつも風邪薬とか飲む時に使う

おくすりのめたねでも飲んでくれずえーん

苦いクスリ用のチョコ味も

拒否されてしまいましたネガティブ


他のやり方も試してみてダメなら

薬変えてもらうしかないかなあ。



4月からぽこ太郎は年中さんぽってりフラワー

変わらず午前中は児発、

午後は併設の保育園で過ごします。

あと2年、ぜひ見させてくださいと

言ってくれる保育園と児発には

頭が上がりません…赤ちゃん泣き


ぽこ太郎のペースで自立に

向けて頑張って欲しいと思いますグー