ぽこ太郎は1歳ちょうどぐらいから
2ヶ月に1回のペースで
歯医者に通っています

通い始めたきっかけは、
歯茎の変なところから歯が
生えていることに
気がついたことでした

レントゲンを撮って
切子結節というものだとわかり、
削る必要はないけどクリーニングついでに
定期的に診てもらうことになり
歯医者通いがスタート。
通い始めた頃は小児歯科へ行っていて、
行くたびにガチャガチャができて
おもちゃがもらえたり
スタンプカードに
スタンプを貯めていったり、
キッズスペースがあったり
子供が喜ぶ工夫がたくさんあって
すごくいいな〜と思っていましたが、
だんだんと特性が出てきて
泣き叫んだり口を全然開けなかったり
歯科助手さんの手を噛んだり
するようになりました。
そして先生も何がなんでも
クリーニングから歯石除去まで
やり通そうとするのですが、
ぽこ太郎はものすごい拒否

いくら頑張ってもらっても
歯磨きぐらいしかできないことが増え、
もらえるおもちゃに興味も示さないし、
めちゃくちゃ時間がかかって
ただ疲れて帰るだけ。
もう歯医者に行く数日前から
私が憂鬱になっていました。
そして障害者歯科という
ものがあることを知って調べてみると、
家の近くに障害者対応してる
歯医者がある!!
もうここに乗り換えよう!!
と決めて1年半くらい前から
ずっとそこへ通っています

今となっては乗り換えてよかったなと
思うことしかなくて、
いちばんはサクッと見てもらえること

先生も障害者への対応が慣れているからか
声かけが丁寧

クリーニングとフッ素塗布は
毎回ちゃんとできるようになりました

診察時間も5分くらいで
本当にあっさり終わります

待合スペースも同じ境遇の親子が多いので
変な焦りも全くありません

初めてここの歯医者へ行った時、
ベテランっぽい歯科助手さんから
「お母さん、この子は大丈夫。
声かければちゃんと
分かってくれる子だよ!」
と言われたことは
ずっと忘れられません。
きっとぽこ太郎はずっと
ここに通い続けるだろうなぁ…
とはいえ虫歯は嫌だから、
毎日歯磨きにプラスして
虫歯防止のタブレットと
定期的にフロスはしています

ただ、ぺこすけも同じところへ
通わせていますがぺこすけの
診察もかなーりあっさりなので、
ぺこすけだけもう少し歯石除去とかまで
しっかりやってもらえるところに
した方がいいのかな〜と悩み中です。
むすめも歯が生えそろったら定期的に
通わせたいので、きょうだいは
別の歯医者にするかなぁ。
それこそ前に行ってたおもちゃ
もらえるところだったら
大喜びで行きそう…
でも全員一度でちゃちゃっと
終わらせたいし、難しいです