にっこり2020年8月生まれ
ぽこ太郎(ASD+知的障害)
ほんわか2022年2月生まれ
ぺこすけ(定型発達)
ニコニコ2024年2月生まれ
むすめ
を育てる3児の母です指差し(現在育休中)
ぽこ太郎とぺこすけは保育園に、
ぽこ太郎は児童発達支援にも
週5通っていますチューリップ

育児のことを中心に
ゆるーく書いています♡

昨日まで2泊3日、
実家で過ごしましたくまクッキー
毎日水遊びで子供たちも楽しめたかなイルカ

ぽこ太郎は結構落ち着いていて
グズることもほとんどなく、
むすめはとにかく可愛くて笑



次男のぺこすけが大変でしたチーン
むすめがチヤホヤされるからか、
甘えられる大人が多いからか、
いつにも増してワガママが炸裂雷

買い物へ行き、
「カート乗りたーい!」
と言うのでカート乗せた瞬間
「降りる〜!!!」
と怒り出す絶望

スーパーやコンビニで
欲しいものを見つけると、
「これ(カゴに)入れていい?」
と聞いてくるので、
「また今度にしようね」
と言うとひっくり返る絶望

などなどいろいろありましたチーン


そして少し前までは、
実家ではばあばにべったりだったのに
「ママがいい〜」と言うことが増えました。
じじばばが子供たち見てるから
昼寝したり買い物行ったりしていいよ
と言ってくれましたが、
昼寝も買い物も全て
ぺこすけ同伴でした笑い泣き
昼寝に至っては、ゴロゴロして
しばらくすると
「ママあっちいくよ!」
と言われて寝させてくれず真顔

とにかくぺこすけに
振り回されまくった3日間でしたネガティブ


イヤイヤ期のピークは2歳半と聞くから、
そうであってほしいなぁ…
でも障害児育児に比べれば、
定型発達のイヤイヤ期なんて
幸せな悩みだよなぁとも思います。
イヤイヤ期にも子育てにも
いつか終わりがくるから。

男の子だし、いつまで
「ママ〜♡」って感じで
いてくれるかも分からないなと
考えると、この大変な時期も
貴重だなと思います。
思春期、反抗期とかでまた
いろいろ悩むだろうし。

どれだけワガママ言われても
イヤイヤされても、
私を必要としてくれるぺこすけは
やっぱり可愛いなぁと思います。
すごく大変だけど、
無償の愛をもらってるな〜と
毎晩寝顔を見ながら思うんですよねうさぎのぬいぐるみ

でも3歳までにはイヤイヤ期
落ち着いてほしいな笑