にっこり2020年8月生まれ
ぽこ太郎(ASD+知的障害)
ほんわか2022年2月生まれ
ぺこすけ(定型発達)
ニコニコ2024年2月生まれ
むすめ
を育てる3児の母です指差し(現在育休中)
ぽこ太郎とぺこすけは保育園に、
ぽこ太郎は児童発達支援にも
週5通っていますチューリップ

育児のことを中心に
ゆるーく書いています♡

休日用の児発を探し始めて、
先生の見た目に衝撃を受けた見学1軒目笑い泣き
別の児発の見学へ行ってきましたクローバー

そして無事に、ぽこ太郎を通わせたいと
思う事業所が見つかりました飛び出すハート
今週中に契約へ行ってきますOK

市を跨いでいて、送迎は帰りのみ
になってしまいましたが、
いろんな体験をさせてくれるのが
いいなぁと立ち上がる
料理したり、時々お昼に
みんなでマックに行ったり。
活動の様子覗いてみたくなる…目
あとは個別STで使えるようになってきた
絵カードを取り入れているのも
決め手になりましたOK

ぽこ太郎とコミュニケーションの
レベルが同じくらいの子も
たくさんいるみたいなので、
活動についていけないこともないのかな。
あとは自由遊びに参加させてもらうと
楽しそうに過ごしていたのも良かったキラキラ

受給者証の日数を増やすかどうか
支援員さんとはまた相談し、
8月から土曜と祝日に
通うことになりそうです。




一方もう1ヶ所は、
家から近くて送迎もしてもらえるし、
保育園並に預かり時間長いし、
新規オープンでめちゃくちゃ綺麗爆笑
だけど、明らかに先生が足りてない…
本当に余裕が無さそうで、
見学の際も、子供たちの相手
しながら私たちと話している感じで
なかなか話が進まなかった泣き笑い
目が行き届かなさそうだなという不安、
あとは棚にコーナーガードが
付いていないない等安全面も
少々心配なところがありました。



児発探しをしてみて、
2つ良かったと思うことがあります。
1つ目は、
相談支援の契約をしたこと。
紹介された事業所はほとんど
自分では見つけられなかった事業所で、
決まったところも支援員さんに
紹介してもらった事業所でした。
希望の曜日や預かり時間、
療育内容を伝えれば
リストアップしていただけるので
本当に助かりました。
市外でも通える場所が
たくさんあることや、
今後オープン予定の事業所の情報は
自分では分からなかったと思います。


2つ目は、
複数の事業所を見学したこと。
実際に決まった事業所へ行った時
もうこの場で契約してもいいんじゃないか…
と思うくらい良かったのですが、
他の事業所も見学しておいて
良かったと思います。

良くも悪くもいろんな事業所があるし、
見学して思ったのは、
事業所ごとに子供の様子も
全然違うなぁということ。
複数見学することで自分の子が
どんな風に過ごしてほしいのかも
イメージしやすいです。
もちろん子供それぞれの特性もあるけど、
ここなら楽しく過ごせそうだなと
思える場所がいちばんだと感じました立ち上がる