育児休業給付金が入りました

分かってはいたものの、
やっぱり少ない

新卒の初任給-10万くらい…
時短勤務からの産休育休なので、
仕方ないですよね。
もらえるだけ本当に有難いし。
我が家は夫婦別財布で、
支出を分担しています。
・車のローン
・保育料
・食費
・ガソリン代
は私が担当

・住宅ローン
・食品以外の生活費
(洗剤、おむつなど)
・光熱費
・水道代
・保険料
・税金
・レジャー費
などは旦那が担当しています

やっぱり今の育児休業給付金では
カツカツすぎるし、
どんどんマイナスになっていくので
やっぱり育休延長はなしだなぁ。
決めていましたが、
今でも全く気持ちは変わりません

むすめが産まれて一緒に過ごしていると、
本当にこれでよかったのかと
思うこともありましたが、
子供たちの将来のためにも
貯蓄しないと

有難いことに、子供が1歳半になるまで
フルタイムと同じ給料のまま
毎日朝と帰り1時間ずつ取れる
休暇があるので、それで毎日
マイナス2時間の時短で働く予定です

少しは余裕ができるかな?
気持ちに余裕はなくなるだろうけど
