ぽこ太郎に中度知的障害の診断がつき、
療育手帳をもらいに行った時に
一緒にもらおうと思っていたけど
忘れていたヘルプマーク

先日用事があって役所へ行ったついでに
もらってきました

正直まだ診断のついていない頃は
少し抵抗がありましたが、
見た目と中身のギャップもかなり出てきて
必要だな〜と思う場面が増えてきたので、
活用していきたいと思います

裏面には
「障がいがあります。
急に奇声をあげたり、
癇癪を起こしたりすることがあります。
言葉を上手に話せません。
1人でいたら保護してください。」
と書いて貼っておきました!
情報量多いですが、
何かあってからでは遅いので

付け方に悩みましたが、
インスタのフォロワーさんが
教えてくださったダイソーの
穴の空かないクリップを購入

これで服に直接つけられる

楽天にも可愛いやつあるみたい
ヘルプマークについては
いろんな意見があると思いますが、
私は"障害をさらす"ものだとは
決して思いません。
"大切な我が子を守るため"のものだと
思って活用することに決めました。
私の学生時代の友人も、
以前久しぶりに会ったら
ヘルプマークをバッグに付けていて、
理由を聞いてみると、
出先で急に心拍が停止し、
緊急手術をしたそう。
今は普通に元気ですが、
また同じことが起きたら怖いから
付けていると言っていました。
友人は自分を守るためにヘルプマークを
使っているんだなとそこで
気づかせてもらえたのも、
私がぽこ太郎のためにも
ヘルプマークを使おう
と思ったきっかけでした
世の中でどれだけの人が
ヘルプマークの意味を理解しているのか
分かりませんが、
どんどん理解が広まってくれたら…
と思っています