障害児の親あるあるかもしれませんが、
まだ発達障害を疑わず
純粋に「可愛い〜
」と思う気持ち

だけで育てていた頃のわが子の写真、
見るの辛くないですか?

私はぽこ太郎の乳児期の写真を見ると
胸がぎゅっとなり、なかなか見られません…
時々Echo Showのディスプレイに
ランダムで出てきた時に
チラッと見るくらい。
最近むすめの顔がぽこ太郎の
赤ちゃんの頃に似てきて、
でもぽこ太郎はむすめのように
常に顔をじっと見てくれたり、
目が合うと満面の笑みを
見せてくれたりしなかったな…
なんであの時違和感を
抱かなかったのかな…
なんてことばかり
考えてしまうんですよね

最近ネガティブモードなのは
産後の生理が再開したのもあるかな

いつかまたぽこ太郎の
赤ちゃん時代の写真を見て、
純粋に「可愛かったな〜
」って

気持ちになりたいです。
ふと思い出したのですが、
ちょうど5年前の今頃は
採卵をしていました

当時は障害児を育てる未来なんて
全く想像できなかった…
覚悟が足りなかったのかもしれません。
不妊治療ってやっぱりリスクだらけだなと
今になって思います。
高齢妊娠になる前になんとしてでも!
と思ってギリギリ20代で
授かることができたけど、
高齢でも健常児産んでる人の方が
圧倒的に多そうだし…
自然妊娠で授かった下2人は今のところ
発達に問題なさそうだし、
やっぱり不妊治療が原因?
妊娠高血圧症候群が重症化
してしまったことが原因?
と今でもぐるぐる
考えてしまうこともあります。
今はただぽこ太郎のペースを理解して
できることをしていくしかない!
と分かっていても、
なんでうちの子が…って気持ちは
きっと一生残るんだろうなあ。
障害受容、なかなかできそうにありません

前向きな母になりたいよ〜。